
1人暮らしだとおろし金を持っていない人はけっこういると思います。
特に若い人はそうではないでしょうか?
すりおろしされた「にんにく」や「ショウガ」が店で売られているため、必要ないと感じる人も少なくないでしょう。
しかし、人によっては「家ですりおろしたものが食べたい!風味が違う」と言う方もいると思います。
大根あるのにおろし金ないのが悔やまれる pic.twitter.com/C1QTthG1MV
— ぺるそな (@perusona33) November 19, 2018
そんな時あなたはどうしますか?
今回は、おろし金がない時のとっさの代用品・対処法についてご紹介していきます。
目次
おろし金の代用品【ショウガやニンニクの場合】
①包丁だけですりおろしを作る
学生や一人暮らしの方は、調理器具自体が何も家にない場合があります。
そんな時は以下の方法がおすすめです。
【用意するもの】
✔ 包丁
手順
- 皮をむいてできるだけ細かくみじん切りにします。
- 包丁を横に寝せた状態で、みじん切りしたものを押しつぶす。イメージはヘラで押しつぶすイメージです。
- これ①②を繰り返して好みのおろしの状態になるまで行います。
ショウガやニンニクは料理の風味付けや臭み取りの目的で、調理過程で入れることが多いと思いますので、この方法で十分でしょう。
②ピーラーだけですりおろしを作る
冷たいそうめんや温かいうどんを家庭でそうめんつゆと一緒に食べる時、おろししょうがを入れるととても美味しいですよね。
この場合はちょっと上の方法よりも、もっとすりおろし、おろし金を使った時のように近づけたいものです。
皮むきの苦手な方はピーラーを持っていると思いますが、取ってのところに、ブツブツしたすべり止めのようなものがついていると思います。
そこをおろし金の代替えとして使うことができます。
【用意するもの】
✔ ピーラー
手順
- ピーラーのブツブツした部分は汚れがたまりやすい箇所なので、使用前にきれいに洗いましょう。あるいは汚れていないことを確認してくださいね。
- ニンニクやショウガ、小さいものは、このブツブツ部分を使ってすりおろしましょう。
やや時間がかかりますが、割と完成度高くすりおろしを作ることができるでしょう。
おろし金の代用品【玉ねぎの場合】
包丁+麺棒
麺や生地をのばすための麺棒がある方は以下の方法で行うことができます。
【用意するもの】
✔ 包丁
✔ めん棒
✔ ビニール袋
手順
- 玉ねぎの皮をむいてみじん切りにしましょう。少々あらくても大丈夫です。
- みじん切りしたものをビニール袋に入れます。
- 袋の上からめん棒で繊維をこわすようにしてたたきます。
- 再び袋から出してみじん切をします。
- 好みの状態まで④⑤を繰り返します。
玉ねぎのみじん切りが1番、おろし金がないと困ります。
ピーラーのブツブツでも難しいので、ぜひこの方法で行ってみてください。
もし、フードプロセッサーがハンドタイプでも良いのであれば、それがベストです。
おろし金の代用品【大根おろしを作りたい場合】
①包丁+麺棒
おろし方は上記の方法と同様です。
ただ、ややすりおろしとしての完成度は低いかもしれません。
【用意するもの】
✔ 包丁
✔ めん棒
✔ ビニール袋
手順
- 玉ねぎの皮をむいてみじん切りにしましょう。少々あらくても大丈夫です。
- みじん切りしたものをビニール袋に入れます。
- 袋の上からめん棒で繊維をこわすようにしてたたきます。
- 再び袋から出してみじん切をします。
- 好みの状態まで④⑤を繰り返します。
②ブツブツタイプのしゃもじで大根おろし
より大根おろしの完成度をあげるために、もし御家庭にご飯粒がつきにくくするためのブツブツタイプのしゃもじがある方はぜひ以下の方法を試してみてください。
【用意するもの】
✔ しゃもじ
手順
- 皮をむき、手で持って擦りやすいぐらいの大きさ、小さめにカットします。
- しゃもじのブツブツ部分を利用して円を描くように大根をすりおろしてみてください。
やや力がいりますが、けっこう完成度の高い大根おろしができます。
しゃもじの上で大根をこすればいけるw pic.twitter.com/pfd8gkcJDU
— ランゼ (@ranze_dqx) February 13, 2018
大根おろしは焼き魚にのせたり、口触りが重要ですよね。
そのため、包丁+麺棒の方法もできますが、完成度が低いですので、しゃもじの方がうまくできます。
ピーラーはブツブツ面積が少ないので、自分だけのためのすりおろしなら可能ですが、数人分であれば時間を要するのであまりおすすめできません。
100円ショップのおろし金でさえ女子力UP!
いくつか紹介しましたが、完全なおろしを目指す場合は、やはり100円ショップのおろし金を買いに行く方が手間暇考えても早いですし、完成度も高いです。
100均おろし金アタック pic.twitter.com/mNxCj0Gjz1
— 想像を絶する脱臼 (@usange) February 18, 2017
何よりおろし金がないと彼氏に知られるより、100円で女子力UPにつながり時短です。
1つは購入しておく、あるいは実家からもらっておくのが良いですね。
まとめ
まとめ
✔ 包丁
①包丁でみじん切り
②包丁を寝かせてみじん切りしたものを押しつぶす
③上記の①②を好みの大きさまで繰り返す
☆大根や玉ねぎなどやや硬めで大き目の食材におすすめ
✔ ピーラー
①ピーラーのブツブツですりおろす
☆ニンニクやショウガなど小さな食材におすすめ
✔ しゃもじ
①ブツブツのついたしゃもじですりおろす
☆大根おろしにおすすめ
✔ 包丁+麺棒
①包丁でみじん切り
②ビニール袋に入れて麺棒でたたきつぶす
③この①②をくりかえして好みのすりおろしの状態まで繰り返す。玉ねぎでおすすめ
☆ブツブツしゃもじのない場合は大根おろしにもおすすめ