【キッチンの壁の掃除方法】汚れには重曹?洗剤?おすすめの汚れ防止対策も紹介!

 

キッチンの周りのベタベタの悩みは主婦には尽きないものですが、その中でもトップを争うのが、キッチンの壁の黄ばみではないでしょうか。

 

大掃除のときにまとめてやろうと思っても、その時にはあまりに汚れすぎていて見て見ぬふりをしたい気持ちになります。

 

コンロや換気扇は見えないからまだ良いものの、壁は来客時などにも見えやすい場所。黄ばみなくきれいに保ちたいところです。

 

そこで今回は、キッチンの壁の掃除方法をご紹介します。さらに、毎日の簡単ケアの仕方も覚えてしまえば、ベトベトに悩まされることはもうありません!

 

 

キッチン回りのベタベタの正体は?

 

メラミンスポンジでこすってみたけど落ちなくて諦めたという方いらっしゃいますか?

このベタベタの正体は、ズバリ“油”。つまり、水だけでは落ちないのです。

 

フライパンからはねる油や、油を含んだ蒸気によって、キッチンの壁は黄ばんだような汚れになってしまいます。

 

油が沈着しないように拭いていても、知らないうちに黄ばんでいることも……。日頃のケアの仕方と、すでに汚れてしまった壁のお掃除の仕方をご紹介します。

 

【掃除方法】キッチン壁の油汚れの落とし方

 

油汚れは酸性の汚れです。ということは、アルカリ性のものをスプレーなどで吹きかけて落とせば効果があるということになります。

 

油汚れ、アルカリ性と言えば、重曹です!キッチンのケアによく重曹が出てくる理由は、酸性の油汚れに強いからなのですね。

 

とはいうものの、重曹はアルカリ性の中でも最も弱いアルカリ性です。重曹も含む、いくつかのお手入れ方法を紹介します。

 

①基本的な方法

【用意する物】

・スプレー(②スプレーの種類で説明します)

・布、キッチンペーパー(マイクロファイバータオルなど)

汚れ

手順

スプレーをキッチンの壁に吹きかけます。

※スプレーはぬるま湯であればさらに効果的

少しおいてから、布やキッチンペーパーで拭き取ります。

※しつこい汚れにはマイクロファイバーのタオルがおすすめ

油汚れが取れたら仕上げに水拭きします。

 

②スプレーの種類

1.重曹スプレー(アルカリ性 弱)

200mlに小さじ2杯の重曹を混ぜて完成。薬品ではないので、食品を扱うキッチンでも手軽に使えるの重曹の良いところですよね。

 

コンロの掃除などにも手軽に使うことができますし、重曹自体は100均でも手軽に手に入るので常備することをおすすめします。

 

2.セスキスプレー(アルカリ性 やや弱)

200mlに小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜて完成。

 

こちらも重曹と同じく環境にも肌にも優しいので手荒れも心配なく使用することができます。

 

3.食器洗い洗剤スプレー(アルカリ性 中)

どのご家庭のキッチンにも必ずある食器洗い洗剤を水で薄めてスプレーを作ります。

 

洗剤によって水の量は異なりますが、水200ml2滴程度で良いでしょう。

 

4.キッチンマジックリン(アルカリ性 やや強)

キッチンマジックリンなどの、重曹や食器洗い洗剤などよりもさらに強いアルカリ性の洗剤ならば、頑固な油汚れにも効果があるでしょう。

 

キッチンの壁汚れ防止対策

 

壁のベトベトをきれいにしたら、次は“壁を汚しにくい環境づくり”をしてみましょう。

 

毎日使用するキッチンの汚れは、毎日蓄積します。忙しい主婦には、ほんの少しのお掃除に手が回らないこともありますよね。

 

汚したあとのお手入れも必要ですが、できるだけ汚れにくくするような工夫もしてみてください!

 

①換気扇の掃除をする

はじめに紹介したように、キッチンの壁の油汚れは、油を含んだ蒸気による汚れもあります。

 

料理中に換気扇をつけることは、この油を含んだ蒸気を壁に広げずに吸い込んでもらうためにも、とても大切なことなのです。

 

しかし、換気扇の掃除を怠っていると吸い込みが悪くなり、油を含んだ蒸気がキッチンにとどまってしまいます。

 

毎日料理するご家庭ならば、換気扇のシートは1か月に一度は新しいものに変えるなど、換気扇を良い状態で動かせるようにしましょう。

 

②シートを貼る

100均でも売っている、キッチン壁用の汚れ防止シート。

 

キッチン壁用でないものでも代用はできますが、油汚れをさっと拭き取るときなど、やはりキッチン用の方が使いやすいように感じます。

 

キッチンの壁色をそのまま保ちたい方は透明のシートを、ちょっとした模様替えを楽しみたい方はレンガ調のものなども市販されていますよ。

 

③油はねガードを使う

使い捨てのものからステンレス製のものまであります。ご自宅のものに合うサイズを選びましょう。

 

シートは、壁に飛んでも大丈夫なようにカバーすることが目的ですが、ガードタイプはそもそも壁に飛ばさないことが目的なので、見た目も汚くなりづらいと言えます。

 

また、キッチンの壁に何か貼るのが不安という方もガードタイプならば手軽に使用できます。

 

④シリコンコーティングをする

シリコン素材で壁をコーティングし壁を保護する膜を作ることで、日頃のお手入れを楽にするものです。

 

壁の素材によって使えないものもあるようですが、ツヤだし効果もあり清潔感のあるキッチンを保つことができます。

 

お手入れをこまめにすることがベスト

 

“壁を汚しにくい環境づくり”をしても壁は残念ながら汚れるので、こまめにお手入れしてあげましょう。

 

先ほど上で紹介したアルカリ性のスプレーで1週間に1度、壁をさっと拭いてあげるだけで効果は絶大です。

 

このとき、手荒れを気にして手袋をする手間などを考えると、重曹スプレーがおすすめです。しつこい汚れでなければ、弱アルカリ性でも十分に効果あります。

 

面倒くさいと続かないので、導線なども考えて、続けられる方法でケアしてみてください!

 

まとめ

・キッチンの黄ばみの正体は、跳ねた油と油を含んだ蒸気。

・油汚れには“アルカリ性スプレー”が効果的!

・キッチンの油汚れ対策には換気扇の掃除も忘れずに!

・キッチンの壁を汚れにくくする工夫で日頃のお手入れを楽にしよう。

・週に1度、5分だけ!キッチンの壁のお手入れに時間を割こう!