【包丁の捨て方】燃えないゴミで処分!!安全な処分方法や供養・リサイクル方法

 

 

キッチンでいつも使っているのに、新しい包丁に変えて、古い包丁を捨てようと思うと、『あれ?包丁ってどうやって捨てればいいの?』ととまどってしまいます。

 

 

ゴミの区分が浸透してきている最近でも、迷ってしまう包丁の捨て方をご紹介してきます。

 

包丁の分別は?自治体で包丁のゴミ区分が違うので要確認

分別については以下のようなことが言えます。

・多くの自治体は、包丁は『燃えないゴミ』として区分しています。

 

・一部自治体(横浜市など)は、『金属資源』という区分で包丁を収集している地域もあります

 

・大阪市は、『普通ゴミ』の日に出しますが、普通ゴミと分けて区分して出します

(資源ゴミと区別するためで、包丁を普通ゴミと同じ袋に入れるわけではありませんので、注意してくださいね)

ゴミの区分の仕方は自治体によって違いますので、必ずお住まいの地域の区分方法で包丁も処分しましょう。

 

包丁の安全な処分方法

 

それぞれの自治体で収集日に出すまで、包丁を安全に保管しゴミとして出すためには、刃で怪我をしないようにすることが重要です。

【用意する物】

・新聞紙数枚または段ボール

・ガムテープ

・マジックペン

・ポリ袋または紙袋

安全な包丁の捨て方

1、刃の部分を新聞紙や段ボールでしっかり覆います。

 

2、包丁が抜け落ちないように、ガムテープで固定します。

 

3、刃で自分も含め、処分に携わる方が怪我をしないように刃を覆う作業になります。

 

4、ポリ袋か紙袋に、マジックペンで『刃物 きけん』と書きます

(刃を覆った段ボールや新聞紙に直接書いてもいいですが、字が読める状態にしておくことが重要です)。

包丁が入っていることがわかれば、透明な袋でもいいのか中が見えない袋でもいいのか、指定のゴミ袋に入れるのかは、自治体で違うので確認してください。

 

包丁を包む前に、石などでゴリゴリ包丁を刃こぼれさせて、切れにくくしておくと、より安全です

 

刃こぼれの作業をやる時も怪我うぃしないように充分、注意してください。

 

包丁を供養してリサイクルする方法

 

刃物の名産地や刃物を取り扱うショップで『刃物供養』を行っている所が全国に何か所かあります。

 

 

刃物専門のお店の中には、独自で古い包丁を受け付けて、供養しているお店もあります。

 

 

また、全国規模の活動で有名なのが岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会が主催する『刃物供養祭』です。

 

 

また、全国各地に回収ボックスが設置されており、一年に一度回収ボックスを集めて古い刃物を供養した後、古い刃をリサイクルする活動を行っています。

 

 

回収ボックスがある場所は岐阜県関刃物産業連合会のサイトで確認できます。

http://www.seki-japan.com/kaisyu/naviindex.htm

 

 

近くに回収ボックスがない場合、安全に包装して直送すれば供養とリサイクルを受け付けてくれます。

 

 

送料は自己負担になりますが、長年使った包丁の供養をしたいという方は、利用してみてはいかがでしょうか?

 

ゴミ処理場へ持ち込む、リサイクル店を利用するときには?

 

引っ越しなどの時、収集日と引っ越しの日程が折り合わない時は、ゴミ処理場に自分で持ち込んで処理をお願いするケースもあります。

 

 

また、捨てるにはもったいないから、リサイクル店に持ち込んでみるというケースもあるでしょう。

 

 

これらの場合気を付けていただきたいのが、『銃刀法違反』です。

 

 

正当な目的で包丁を運んでいるので本来は違反ではないのですが、刃を保護しないまま持ち運ぶなど、危険な状態のまま包丁を運ぶと、職務質問などされてしまうことがあります。

 

 

安全に刃を保護して、包丁全体も覆うなど一般に通行している人が危険を感じない、危険にならないように持ち運ぶことが必要です。

 

セラミック包丁の捨て方

 

前述で包丁を『金属資源』と区分している自治体があることをご紹介しましたが、セラミック包丁は金属でないので、『金属資源』に出せません。

 

 

セラミック包丁は非金属です

 

 

セラミックは金属でなくて、材質的には陶磁器と同じ仲間になります。

 

 

従って、割れたお茶碗などの陶磁器と同じ区分で、『金属資源』区分で包丁を収集する地域でも、セラミック包丁は『燃えないゴミ』として収集されるケースが多いです。

 

 

材質は陶磁器の分類ですが、切れ味は包丁ですので処分の際は、刃を安全に覆う作業を行い、刃物である表示をしておくことが大切です(安全な処分準備参照してください)。

 

まとめ

・包丁の処分の区分は自治体で違うが多くは『燃えないゴミ』区分

 

 

・包丁を処分するときは刃で怪我をしないように、新聞紙や段ボールで刃を覆い、ガムテープで固定する

 

 

・中に包丁が入っていることがわかるように『刃物 キケン』などと記載して判別できるようにしておく

 

 

・包丁供養とリサイクルを実施しているのを利用するのも一つの方法

 

 

・包丁の処分で持ち運ぶときは、通行人に危害を与えないように安全に刃物を保護して運びましょう(安全な処置をしていないと『銃刀法違反』に問われる可能性はゼロではありません)

 

 

・包丁を金属資源として収集している自治体もありますが、セラミック包丁は金属でないので『燃えないゴミ』区分に指定される場合がありますので、要確認