【魔法瓶ポットの洗浄方法】簡単!!ガラス&ステンレス製の洗い方・お手入れ方法!

 

自宅でも常に温かい物がすぐに飲めるように魔法瓶ポットを使用されている方も多いのではないでしょうか?

 

自宅に1つ魔法瓶ポットがあると、何度もお湯やお茶を沸かす必要がないので経済的にも助かりますよね。

 

 

お湯やお茶しか入れていないからと、つい掃除を怠りがちになってしまいませんか?

 

久しぶりに内部をのぞくとびっくりするほど汚れていたりすることがあります。

 

そこで今回は、そんな魔法瓶ポットの手軽に行える洗浄方法についてご紹介します。

 

魔法瓶ポットの種類

 

魔法瓶ポットといっても「傾けるだけでお湯が出るタイプ」や、上部を押すことによりお湯が出る「エアーポット」

 

またポットの内側がガラス製のタイプやステンレス製のタイプなどさまざまな種類が発売されています。

 

ガラス製は熱しやすく冷めにくいガラスの特性を生かし、ステンレス製よりもさらに保温力が高いと言われています。

 

ステンレス製はガラス製よりも軽く比較的衝撃にも強い為、その使い勝手の良さから最近ではステンレス製が主流となってきています。

 

魔法瓶ポットの汚れの原因は?

①カルキ汚れ

魔法瓶ポットの中をのぞくと注ぎ口の溝やポットの底・壁面に白いかたまりが付着していることがあります。

 

スポンジなどでこすってもなかなか落ちず、乾燥させるとまた現れる厄介な汚れです。

 

この汚れは使用している水道水に含まれる「アルカリやミネラル分の固まり」です。

 

もともと、お水に含まれている成分なのでそのまま使用し続けても、問題はありませんが、ポット内からはがれおち、飲み物に混入する場合があるので見た目が気になります。

 

このかたまりが多く蓄積された場合はお湯の味に変化が出る場合もあります。

 

②湯垢や茶渋

茶渋の原因は飲み物に含まれる「カテキン」が主な原因です。

 

このカテキンが、先ほどのアルカリやミネラル分とくっつきポット内に付着することでポットの内部に色がついてしまったように見えます。

 

③カルキ臭&カビ臭さ

お湯を入れるだけのものだから汚れてないはずと、使用前にさっと洗うだけのかたもいらっしゃるかと思いますが、なんとなくポット内が臭う時ってありませんか?

 

1つは先ほどのアルカリやミネラル分が固まったいわゆる「カルキ臭」

 

また、もう一つは「カビ臭さ」が考えられます。

 

注ぎ口やゴムパッキンは細かい溝が多く、スポンジではなかなか綺麗に掃除が出来ていない場合が多く、その溝に菌が発生してしまい臭いを発生させている場合があります。

 

菌となると衛生面が気になりますよね。

 

魔法瓶ポット洗浄時の注意点【3つ】

 

ガラス製の魔法瓶ポットもステンレス製の魔法瓶ポットも共通する注意点があります。

 

①容器や中蓋の煮沸による洗浄はしない

容器自体を煮沸してしまうと、魔法瓶本体や中蓋の変形に繋がり、保温力が低下してしまう可能性があります。

 

②金属たわしや研磨剤の入った洗剤・シンナーなどを使用しての洗浄はしない

魔法瓶ポット内部の色移りなどは綺麗に落ちるかもしれません。

 

しかし、同時に内部に細かい傷がついてしまい、洗浄前よりもさらに色移りが早くなったり湯垢が付きやすくなったりする可能性があります。

 

③食器洗浄機での洗浄や食器乾燥機での乾燥はしない

食洗機による魔法瓶ポットの洗浄は、細部まできちんと洗えないことが多く汚れが残ってしまいポット内の臭いの原因につながる可能性があるからです。

 

また、食器乾燥機での乾燥は一見よく乾くので菌などの繁殖を妨げることが出来そうですが、魔法瓶ポット本体や栓などの変形につながる可能性があるので避けた方が良いとされています。

 

この3点はすべての魔法瓶ポットに共通する洗浄時の注意点です。

 

さらに、ガラス製の魔法瓶ポットの場合は、内部の急激な温度変化に大変弱く、最悪の場合は内部のガラスが割れてしまい使用できなくなる可能性がありますので注意が必要です。

 

また、衝撃に弱い為、洗浄時も慎重に取り扱ってください。

 

 それでは具体的な洗浄方法をご紹介します。

 

傾けるタイプの魔法瓶ポットの洗浄方法

①茶渋・湯垢汚れの落とし方

茶渋・湯垢汚れには、クエン酸が効果的に働きます。

 

ガラス製もステンレス製も同様の手順で行っていただくことが出来ます。

【用意するもの】

✔ クエン酸 大さじ2~3

✔ 重曹 大さじ2~3

✔ お湯 魔法瓶ポットがいっぱいになる程度

✔ 柄の付いたブラシ

手順

  1. 魔法瓶ポットの中にクエン酸と重曹を1対1の分量で投入する
  2. お湯を満タンまで注ぐお湯を使用することにより、もともと持っている洗浄成分がさらにアップし、汚れを落とすことが出来ます。
  3. そのまま2~3時間放置する
  4. 中のお湯を捨て柄の付いたブラシで内部を良く洗いすすぐガラス製の魔法瓶ポットの場合は、すすぐ際に冷水ではなく捨てたお湯と同じ程度の温度のぬるま湯をしようすると急激な温度の変化を抑えることができます。
  5. 風通しの良いところで乾燥させる

クエン酸には“酸性”の特性があり、茶渋や水垢のアルカリ性の汚れを中和し分解する働きがあります。

 

また、重曹はクエン酸やお湯と一緒に使用することにより化学反応が起き発泡することによって汚れを剥がし分解しやすくする「剥離・溶解作用」があります。

 

最近では100円ショップなどでも手軽に購入することが出来るので、ご自宅に準備されていてもいいかもしれません。

 

また、クエン酸はご自宅にある「お酢」でも代用することができ、効果はクエン酸を使用した時とほぼ変わらない効果を発揮します。

 

代用でお酢を使用する場合は、料理の際に使用する「調理酢」ではなく「食酢」や「穀物酢」を使用しましょう。

 

②臭いが気になる場合は「重曹」!

茶渋や水垢はないけれどなんとなくポットの内部が臭う場合の洗浄方法です。

 

重曹には臭いを吸着する効果もあり、先ほどと同様に重曹とお湯を使用することにより魔法瓶ポット内の臭いを除去することができます。

【用意するもの】

✔ 重曹 大さじ2~3

✔ お湯 魔法瓶ポットが満タンになる程度

✔ 柄の付いたブラシ

手順

  1. 魔法瓶ポットの中に重曹を投入する
  2. お湯を満タンまで注ぐ
  3. 発泡がおさまったら蓋の溝がポットのお湯に当たるように軽く栓をする※蓋をする際に完全に閉めてしまうと、まだ発砲しきれていない重曹があった場合空気の逃げ場がなく爆発する可能性があるので蓋は軽く湿る程度にしましょう。
  4. そのまま2~3時間放置する
  5. 中のお湯を捨て、柄の付いたブラシでポット内を良く洗いすすぐ※先ほどと同様に、ガラス製の魔法瓶ポットの場合は急激な温度変化に注意してすすぎを行ってください。
  6. 風通しの良いところで乾燥させる

 

エアーポットの洗浄方法

 

 

 

基本的に使用するものは一緒ですが、手順が若干変わりますのでご紹介します。

 

茶渋・水垢・臭いはそれぞれ全く同様の方法で行っていただきたいのですが、お湯を捨てる際に違いがあります。

 

お湯を捨てる際は、お湯の投入口からではなく、注ぎ口といわれるいつもお湯を入れる方の口からお湯を少しずつ出していく方法です。

 

この方法によりつけおきよりは効果が低いものの、なかなか洗浄できない細い部分まで洗浄することが出来るのでぜひお試しいただきたい方法です。

 

日頃からのお手入れ

 

日頃のお手入れも可能な限り行なうようにしましょう。

 

お手入れ方法

魔法瓶ポット自体は丸洗いせず、汚れが気になったら中性洗剤を含ませた布で汚れをふき取とる

本体は、2~3日に一度は柄の付いたスポンジに中性洗剤を含ませ内部を洗浄する

お茶を入れて使用している場合は出来るだけ毎日内部も掃除する

 

まとめ

まとめ

 

 ガラス製もステンレス製も基本的には洗浄方法は一緒だが、特にガラス製は衝撃や内部の急激な温度変化による破損が考えられるので注意が必要。

 

 茶渋・湯垢には「クエン酸と重曹」。

 

 臭いには「重曹+お湯」。

 

 日頃は中性洗剤を含ませたスポンジで内部を掃除する。

 

いかがでしたでしょうか?

 

ガラス製は洗浄の際には注意が必要ですが保温力が高いので魅力的ですよね。

 

せっかく購入した魔法瓶ポットを長く大切に使用するために、ぜひ今回の方法を試してみてください!