【トイレの床タイルの掃除方法】黒ずみ&黄ばみ汚れの落とし方を徹底解説!!

 

お家の中でお掃除の仕方に工夫が必要な場所、それはトイレではないでしょうか?

 

1日に何度も使う場所だけど、狭いスペースでなかなか細かい部分にまで掃除が行き届かないと思っていらっしゃる方が多いと思います。

 

その割には、気がつくと床のタイルの黒ずみや水垢で汚れが目立つ場所でもあるのです。

 

でも、きれいなトイレは、気持ちがいいものです。使用頻度が高い分、日頃のお掃除にも知識とコツが必要です。

 

今回は、トイレの床タイルに付着する黒ずみ・水垢、黄ばみ汚れの掃除方法をご紹介します。

 

トイレの汚れの種類

①タイルの目地に目立つ黒ずみ

タイルの目地にこびりついている黒ずみの正体は【黒カビ】。

 

黒カビは好湿性真菌といわれ、湿度の高いところ汚れの溜まる場所を好む性質があります。

 

トイレ内では飛び散った尿や手洗いの際、床タイルにたれた水が原因で発生・繁殖します。常に水分が飛散する場所であるが故、黒カビは瞬く間に広がっていきます。

 

黒ずみ汚れ=黒カビが目についたらすぐにお掃除して除去しましょう!

 

②便器近くのタイル目地に付着する黄ばみ汚れ

便器周りによく付着している黄ばみ汚れの原因は尿ハネが固まってできる【尿石】です。

 

尿石の正体は尿に含まれているカルシウムイオンがカルシウム化合物となったアルカリ性の産物です。

 

尿石は厄介な汚れで少しこすった程度では簡単に落ちません。更に尿石を放置しているとトイレにありがちなイヤな臭いの元になるので、定期的にこの黄ばみ汚れ=尿石に適したお掃除をしていきましょう。

 

③水垢汚れ

トイレをはじめとする、水周りで必ず悩まされるのは【水垢】。

 

水垢の主成分は“石灰”で酸に弱いアルカリ性です。石灰自体は不衛生なものではありませんが、そこにホコリやゴミなどが付着して、トイレの床タイルが汚くなる原因ともなります。

 

できれば、トイレ後に手を洗った際に周囲に飛び散った水を、こまめに拭き取ることをおすすめします。

 

それぞれの汚れに適した床タイルの掃除方法

 

 

先に述べたように、トイレの汚れには酸性・アルカリ性と分けられるので、それぞれに適した洗剤や道具を使い分けてお掃除をした方が、効率的です。

 

ここからは、汚れの性質に相応するお掃除方法をご説明していきましょう。

 

床タイルの各汚れに共通する、前段階のお掃除として、フローリングワイパーやトイレ用除菌シートで、床に落ちているホコリ・ゴミ・髪の毛などを予め取り除いておきます。

 

トイレの床タイルの黒ずみ汚れの掃除方法

①軽い汚れの場合:重曹水

【用意する物】

・重曹

・ゴム手袋

・スプレーボトル

・マイクロファイバークロス

汚れ

手順

1.スプレーボトルに水(ぬるま湯でもOK)100mlに対し重曹小さじ1杯を入れて重曹水をつけます。

※掃除する前に床素材が変色したりしないか床の隅で試し拭きをしてから使用しましょう

2.ゴム手袋をして、重曹水を床全体にスプレーしていきます。

3.マイクロファイバークロスで拭き取っていきます。

※マイクロファイバークロスは吸水性が抜群なので、即座に重曹水の水分を吸い取り、吹き残しを防げるのでおすすめです。

 

②重曹水で落としきれない場合:重曹ホイップクレンザー

【用意する物】

・重曹

・食器用液体洗剤

・酢

・マイクロファイバークロス

汚れ

手順

1.洗面器などの広めの容器に重曹40gに食器用液体洗剤大さじ4杯を加え、練り込むように混ぜます。

2.全体的にホイップ状になってきた時点で、酢大さじ1杯を加えます。

3.重曹と酢が化学反応し、泡が出てきたら重曹ホイップクレンザーの完成。

4.重曹ホイップクレンザーを、黒ずみ汚れの酷い箇所に塗り、30分程おきます。

5.マイクロファイバークロスで、汚れをこするようにして拭き取ります。

※重曹ホイップクレンザーが床タイルに残らないように、完全に拭き取りましょう

 

③頑固なタイル目地の黒ずみ汚れ:重曹ペースト

【用意する物】

・中性洗剤

・雑巾

汚れ

手順

1.ぬるま湯の中に中性洗剤を混ぜて雑巾を浸し、硬く絞ります。

2.硬く絞った雑巾で汚れた部分をしっかりと拭き取ってください。

3.水拭きの後は自然乾燥させましょう。

 

トイレの床タイルの水垢・黄ばみ汚れ(尿石)の掃除方法

①水垢汚れ:クエン酸パック

【用意する物】

・クエン酸

・キッチンペーパー

・スポンジや歯ブラシ

・マイクロファイバークロス

汚れ

手順

1.洗面器などの広めの容器にクエン酸大さじ1杯に対し、水またはぬるま湯200mlを入れ、かき混ぜます。

2.洗面器にキッチンペーパーをひたし、クエン酸を染み込ませます。

3.タイル床表面の水垢汚れの酷い箇所に、クエン酸を浸したキッチンペーパーを貼り付けます。

4.半日ほど、放置します。

5.スポンジや歯ブラシで軽くこすりながら、水垢を取り除きます。

6.きれいな布で水拭きをして、クエン酸水を完全に拭き取ります。

7.最後にマイクロファイバークロスで乾拭きをし、表面は乾燥した状態を保ちます。

 

②尿石汚れ:クエン酸水+重曹

【用意する物】

・重曹

・クエン酸水

・乾いた布

・マイクロファイバークロス

汚れ

手順

1.黄ばみ汚れ=尿石の箇所に重曹を適量ふりかけます。

2.重曹の上からクエン酸水をスプレーします。

3.重曹とクエン酸が化学反応し、泡が立ってきます

4.泡と一緒に尿石汚れを拭き取ります。

5.きれいな布で水拭きをして、タイル床に残ったクエン酸水を完全に拭き取ります。

6.最後にマイクロファイバークロスで乾拭きをし、表面は乾燥した状態を保ちます。

※重曹スプレーは手垢汚れにも効果的なので、きれいな布やタオルに吹きつけて、ついでにペーパーホルダーやドアノブの拭き掃除もしておきましょう。重曹水での拭き掃除が終わったら、クエン酸スプレーでも同様に拭き掃除をします。

 

※重曹は消臭剤としても効果を発揮します。トイレは常に湿気を帯びているので除湿しながら消臭するには重曹はうってつけのアイテムです。

 

口の大きい容器(ジャムの空き瓶など)に重曹を半分くらい入れて、トイレのタンクの下あたりに置きましょう。

 

消臭効果を活かすには2週間に一度、容器の中の重曹をかき混ぜましょう。

 

2~3ヶ月で消臭効果は薄れてきますから、トイレタンクに入れてタンク内の蓄積汚れ除去に再利用できます。

 

※小皿や小さめの瓶に大さじ3~4杯の重曹を入れ、お好みの香りのアロマオイルを3~5滴加えて混ぜると、手作りの芳香剤になります。棚の上などの高い位置に置いてください。香りがしなくなったら、新しい重曹とアロマオイルを取り替えましょう。

 

まとめ

・床タイルの掃除の前にかならず、フローリングワイパーやトイレ除菌シートなどで床の上のホコリ、ゴミ、髪の毛等を拭き取っておく。

・トイレの汚れの性質を理解する。黒ずみ(黒カビ)にはアルカリ性の溶剤(重曹)、水垢や黄ばみ汚れ(尿石)には酸性の溶剤(クエン酸)で掃除する。

・できれば、水滴などはその場ですぐ拭き取る習慣をつける。これだけでも水垢やカビの繁殖が防げる。

・トイレ掃除で使った溶剤は必ず完全に拭き取り、その後マイクロファイバークロスなどで乾拭きを念入りにして、床タイルの乾燥状態を保つ。