【よだれかけの汚れの落とし方】簡単!!黄ばみ・シミ汚れをキレイに落とす方法を紹介!

 

赤ちゃんの「よだれかけ」。

 

  • 使っているとすぐに汚れて黄ばんだりシミになったり・・・
  • ちゃんと洗っているのに時間がたつと黄ばみやシミができている・・・

 

以上のような経験をしたことはありませんか?

 

 

今回は、そんな悩みを解決する『よだれかけの汚れの落とし方』をご紹介します。お困りの際はぜひ今回ご紹介する方法をお試しください!

 

よだれかけが黄ばんだり、シミになる原因とは?

 

赤ちゃんは授乳するとすぐに吐いたりして、よだれかけが汚れてしまいますね。

 

汚れたら取り替えてちゃんと洗っているのに、気がつけば「よだれかけ全体が黄ばんでいる!シミまでできている!」。毎日使うものだから仕方ないかなとあきらめていませんか?黄ばみやシミがでるのには理由がちゃんとあるのです。

 

母乳やミルクにはたんぱく質が多く含まれています。

 

実はこのたんぱく質こそが黄ばみやシミの元なのです。赤ちゃんは吐いたりうまく飲めなかったりして母乳などのたんぱく質がよだれかけについてしまいます。

 

たんぱく質が残っていると時間がたって酸化して黄ばんでしまうのです。

 

よだれかけの黄ばみやシミをとる方法

 

1度黄ばみやシミができてしまうと普段と同じ洗い方では落ちません。

 

せっかく上の子のお下がりをおいていたのに、着せようと出してみたら色が違う!シミまでできている!がっかりしてしまいますね。

 

そんな時は、今回ご紹介する方法を使って黄ばみやシミ汚れを落としてみて下さい。

 

①着けおきする方法

 

【用意するもの】

✔ 酸素漂白剤

✔ お湯

手順

  1. 酸素系漂白剤を用意して4050度くらいのお湯に入れます。
  2. よくかき混ぜ中によだれかけをいれ1時間ほど放置しておきます。
  3. キレイにすすぎ、天日干しします。

 

これだけで結構キレイにとれます。

 

②ウタマロ石鹸を使う方法

【用意するもの】

✔ ウタマロ石鹼

✔ お湯

手順

汚れが残っている部分は特にウタマロ石鹸をつけてやさしくもみ洗いするだけでOK。

※汚してそんなに時間がたたないときはよく落ちますが、時間がたってしまったものについては、「①つけおきする方法」をお試しください。

 

 

煮洗いする方法

 

【用意するもの】

✔ ステンレスかホーローのお鍋

✔ 洗濯用粉末洗剤

✔ 酸素系漂白剤

✔ お湯

手順

  1. 大きめのステンレスかホーローのお鍋(漂白剤を使用するのでアルミ鍋は×)を用意します。
  2. 中に洗濯用粉末洗剤を2杯ほど入れて溶かしたらよだれかけを入れます。
  3. 汚れがひどいときには酸素系漂白剤を小さじ1杯いれて軽く混ぜながら煮ます。
    ※この時のお湯の温度はお風呂くらいの温度が最適。お湯が冷めたら火加減に気をつけて温度を上げて下さい
  4. 黄ばみなどの汚れがとれたら水だけで洗いキレイにすすぎをして絞ります。
  5. さいごに天日干しします。

 

漂白剤を入れるので泡がブクブク出てきます。火傷などのケガにつながりますので煮たたせないように気をつけて下さい。

 

 

④酸素系漂白剤+重曹+クエン酸の力を利用する方法

 

この方法は特に汚れの中でも汗ジミ、黄ばみに効き目を発揮する方法です。

 

【用意するもの】

✔ たらい

✔ 酸素系漂白剤

✔ 重曹

✔ クエン酸

✔ ドライヤー

手順

  1. 酸素系漂白剤を小さじ2杯、重曹小さじ1杯をまぜて歯ブラシなどにつけて気になる部分をたたきましょう。
  2. 次にドライヤーで温めたら、クエン酸を小さじ2杯溶かしたクエン酸水を汚れた部分にかける。ブクブクと泡(汚れを浮かしています)がたちます。
  3. おさまったらよくすすぎます。
  4. さいごに天日干しします。

 

重曹はアルカリ性ですが、クエン酸が酸性のため中和されて中性にしてくれます。だから赤ちゃんが使うよだれかけなどには安心して使えるのです。

 

さらに頑固な汚れの時には③の方法にうつると効果的です。

 

セスキ炭酸ソーダを使う方法

 

セスキ炭酸ソーダは重曹とよく似た働きをしてくれます。嬉しいことに重曹よりも洗浄力が強いのでこれを利用する方法です。

 

【用意するもの】

✔ バケツやたらい

✔ セスキ炭酸ソーダ

✔ 水

手順

  1. バケツなどに水を入れてその中にセスキ炭酸ソーダを溶かします。(※水1Lに対して小さじ1杯くらいの分量で大丈夫です)
  2. よだれかけをいれ1~2時間浸けおきします。
  3. キレイにすすぎます。
  4. 天日干しします。

 

黄ばみやシミ汚れをとるときの注意点

 

軽い汚れから頑固な汚れまでを落とす方法をご紹介してきましたが、どの方法にも共通する注意点があります。

 

それは、「熱を加えすぎること」です。

 

汚れはたんぱく質を落とすといいので洗剤や漂白剤などを使用してお湯で洗う方法が効果的でした。

 

ですが、たんぱく質にはちょっとしたクセがあり熱を加え過ぎると逆効果なのです。

 

さらにお湯の温度が60度を超えると漂白剤の効果も発揮できなくなります。お湯の温度は40~50度がちょうどいい温度なのです。

 

50度ってどうやったら分かるかとなれば、お湯を沸かして小さな泡が出てくるくらいがちょうどいいです。あまりに熱いお湯だと生地も傷んでしまいますので温度には十分気をつけて下さいね。

 

また、すすぎもしっかり行わないと生地に洗剤などが残ってしまいます。

 

赤ちゃんが使用するものですので念入りにすすぐのが安全です。

 

干すときは天日干しでたっぷりと太陽の光に当てることで殺菌作用があり、カビの発生も防げますので、その点も留意しておきましょう!

 

よだれかけに黄ばみやシミを発生させないための対策

 

黄ばみやシミがなるべくできないほうが有り難いですね。

 

それなら、よだれかけに汚れを残さないように普段から気をつければいいだけです。

 

黄ばみやシミの原因はたんぱく質だとご説明しました。

 

たんぱく質を取り除けば黄ばみやシミはできないので、まずは汚れたら早めに洗い流してしまいましょう。

 

ぬるま湯で汚れた部分に洗剤をつけ手洗いをして洗濯機に入れて洗えば、普通の汚れならすぐに落ちます。

 

すぐに洗ってたんぱく質の汚れを落としてしまいましょう!

 

それでも使っているうちにしばらくして黄ばみやシミができてくるようなら、それはたんぱく質がキレイに落とされておらず、繊維の中に入りこんでしまっているので、上記でご紹介した方法をお試しください。

 

まとめ

まとめ

 

 よだれかけの黄ばみやシミの原因はたんぱく質。

 

 汚れの元のたんぱく質は時間がたつにつれて固まっていく特徴があるのでほっておかずにできるだけ早く洗い流すようにしないといけない。

 

 汚れをとる時は使用するお湯の温度(40~50度)に気をつけ、生地についた洗剤はキレイに落としてから天日干しする。

 

 普段の洗いかたで黄ばみ汚れやシミが取れない場合は下記の方法でとれやすくなる。

 

①つけおきする方法 ②ウタマロ石鹸でもむ方法 ③煮洗いする④酸素系漂白剤と重曹とクエン酸を足して使う方法 ⑤セスキ炭酸ソーダを使う方法

 

赤ちゃんに使うものですので、くれぐれも安全で刺激の少ない洗剤を使用することに気を配るようにしてスッキリと洗いあがったよだれかけをつけてあげてください!

 

こちらの記事もおすすめ!