【オーブンレンジの掃除方法】簡単!!焦げ付き&油汚れの落とし方を紹介!

 

お料理のレパートリーがグンと広がる必須ツールといえば【オーブンレンジ】でしょう。

 

オーブンレンジを活用すれば、ほぼ全てのカテゴリーのレシピが充実することと思われます。

 

腕によりをかけてお料理するなら、オーブンレンジのメンテナンスもしっかりしましょう。料理のカテゴリーが幅広い分、オーブンレンジの内部にはかなりの油汚れがこびりついているはずです。

 

今回はオーブンレンジのお掃除方法、簡単なメンテナンス方法やアイテムをご紹介していきます。

 

オーブンレンジの汚れの原因

 

 

食材・食品を直接テーブル上に置くわけでもないし、ただ“温めてる”だけで、何故ちょっとお手入れが行き届かないと、内部が茶色く汚れるのでしょう?

 

オーブンレンジ内の汚れの原因は、食材や食品を温めた際に膨張した水分が破裂して、飛散した細かい食品カスや油なのです。

 

さらにそれらが付着した状態で加熱を繰り返すと、食品カスや油分が焦げ付いてしまい、内部の壁面などにこびりついた茶色い汚れが蓄積していくのです。

 

【簡単掃除方法】オーブンレンジの焦げ付き&油汚れの落とし方

①焦げ付いたしつこい汚れの落とし方

【用意する物】

・クリームクレンザー

・やわらかいスポンジ

・ラップ

・古い布や雑巾

・キッチンペーパー

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.底面などの焦げ付いた箇所に、クリームクレンザーをつけます。

2.やわらかめのスポンジでこすり落としましょう。

3.落ちにくい場合は、クシャクシャに丸めたラップでこすってみましょう。

4.レンジの外側の手垢やホコリなどの汚れも、キッチンペーパーで水拭きしておきます。

5.落ちにくい場合は、食器用中性洗剤を水でうすめて、キッチンペーパーや布巾などに染み込ませ、拭き掃除をしていきましょう。

 

②重曹を使ったお掃除方法

 

 

オーブンレンジのお手入れ方法で、重曹を使ってより効果的にお掃除ができます。

 

重曹は油を分解する性質があり、オーブンレンジの掃除に重宝しますし、市販の洗剤類を使用するよりはエコな方法でもあります。

【用意する物】

・重曹

・底が深い耐熱容器

・古い布巾や雑巾

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.耐熱容器に重曹を大さじ一杯と水400mlを入れ、ざっくり混ぜます。

2.耐熱容器をオーブンレンジの中に入れ、5分程温めましょう。(重曹水の蒸気がオーブンレンジの庫内に広がったことを確認)

3.汚れを浮き上がらせるため、10分ほど放置します。

4.いったん、耐熱容器を取り出し、布巾で庫内と底面(あれば)ターンテーブルを拭きましょう。

5.こびりついて落ちづらい箇所は、耐熱容器内の重曹水を布巾につけて、少し強めに拭いていきましょう。

6.それでも取れない頑固な汚れには、重曹を粉末のまま布巾にかけてから、拭いて落としていきます。

7.全ての汚れが落ちた後、布巾を水洗いして絞り、オーブンレンジ庫内やターンテーブルに残った重曹をふき取りましょう。

 

③クエン酸を使ったお掃除方法

 

 

重曹を使っても落ちない汚れだった場合、重曹のパワーが効かない種類の汚れの可能性が考えられます。

 

食材の加熱の際に飛び散った水分には、カルシウムやミネラルなどの、アルカリ性物質が含まれている場合もあります。

 

それらが食材カスなどと混ざって結合すると、重曹はアルカリ性なので、同性質の汚れには適合しないのです。

 

このようなケースでは、重曹とは反対の性質を持つ酸性のクエン酸(お酢でもよい)で対処しましょう。

【用意する物】

・クエン酸(またはお酢)

・底が深い耐熱容器

・古い布巾や雑巾

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.耐熱容器に、クエン酸大さじ一杯と水400mlを混ぜたクエン酸水を作ります。

2.耐熱容器をオーブンレンジの中に入れ、5分程温めましょう。(蒸気がオーブンレンジ内に広がったことを確認)

3.汚れを浮き上がらせるため、10分ほど放置します。

4.耐熱容器を取り出し、布巾で庫内と底面(あれば)ターンテーブルを拭きましょう。

5.こびりついた汚れは、耐熱容器内のクエン酸水を布巾につけて、少し強めに拭いていきましょう。

6.全ての汚れが落ちたら、さいごに布巾を水洗いして絞りオーブンレンジ庫内やターンテーブルを水拭きしましょう。

 

オーブンレンジのニオイを落とす方法

 

 

ある日、オーブンレンジを開けてみたら、内側から様々な食べ物が混じったような、嫌なニオイがする!こういった状態は意外と多くの方が経験されていると思います。

 

重曹もクエン酸も消臭効果があるので、前項でご紹介したお掃除方法で、嫌なニオイも取り除けるはずです。

 

他にも以下のアイテムで手軽に消臭効果が期待できます。

 

①コーヒーの搾りかす

【用意する物】

・飲み終わったあとのコーヒー搾りかす(湿った状態のもの)

・耐熱皿

汚れ

手順

コーヒーの搾りかすを耐熱皿の上に平らになるように敷き、2分程温めましょう。

コーヒーの搾りかすには炭のように「多孔質」という構造になっており、活性炭と同じような脱臭効果があるとされています。またコーヒーに含まれる“フラン”という消臭効果のある成分がオーブンレンジの庫内に充満し、嫌な臭いの消臭に効果を発揮します。

 

②お茶の出涸らし

【用意する物】

・抽出した後のお茶の出涸らし

・耐熱皿

汚れ

手順

お茶の出し殻を耐熱皿の上に平らになるように敷き、1~2分程温めましょう。

ご存知のように、茶葉には“カテキン”という成分があり、こちらも消臭に活用できます。

 

③レモンやみかんの皮

【用意する物】

・レモンまたはみかんの皮

・耐熱皿

汚れ

手順

レモン水大さじ2杯か、レモンの輪切り数枚またはみかんの皮を耐熱容器に入れ、1分間加熱しましょう。

レモンやみかんの皮には“リモネン”という消臭作用のある成分が含まれておりオーブンレンジの消臭にもおすすめです。

 

オーブンレンジの普段のお手入れ方法

①通常のお手入れ

日常生活上、道具は使用後すぐに掃除するということを常態化すれば、頑固な汚れと、後々のお手入れで苦労することは避けられます。

 

当然、オーブンレンジに関しても同様です。メリットとして挙げられるのは、使用後のオーブンレンジは蒸気によって内部が湿っている状態ですので、汚れが浮いて非常に掃除しやすくなってます。

 

壁面と天井、ターンテーブル(もしくはフラットテーブル)とその下を布巾やキッチンペーパーなどでサッと拭くだけで、使用後の汚れは十分落とせるはずです。

 

但し、オーブン使用後は非常に熱くなっていて、触れると危険ですから、ある程度内部が冷めてから拭き掃除をするように気をつけましょう。

 

そして、オーブンレンジの外側は内側レベルの汚れは付着しないので、拭き掃除の頻度は使用3回につき1回ほどのペースで十分でしょう。

 

②半月に一度のお手入れはメラミンスポンジで!

 

 

「調理の度に、こまめに拭き掃除ができればいいけど、なかなかそこまで手が回らない」と思われる方も多いと思います。

 

しかし、内部の蓄積された汚れは臭いの原因にもなります。せっかくのお料理に臭いが移ってしまっては台無しです。

 

ですから、半月に一度くらいはオーブンレンジの内部をメンテナンスしてみましょう。

【用意する物】

・メラミンスポンジ

・食器用中性洗剤

・普通のスポンジ

・古い布や雑巾

・キッチンペーパー

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.スチーム機能がある場合、蒸気を充満させます。

無い場合はコップ1杯の水を3~5分ほどレンジで温めしょう。

2.5分ほど待ち、ある程度冷めてから、給水タンクや排水トレイ(あれば)プレートなど外せる部品を内部から取り出します。

食器類を洗うのと同じ要領でスポンジと洗剤を使って洗いましょう。

3.庫内の底面、壁面や扉の内側のこびりついた汚れを中心にメラミンスポンジでこすり落とします。

ひどく汚れている場合は、キッチンペーパーなどで予め表面を拭き掃除しておくのがコツです。

  

まとめ

・オーブンレンジ内の汚れの原因は、食材や食品を温めた際に膨張した水分が破裂して、飛散した細かい食品カスや油が付着したもの。そのまま加熱を繰り返すと、汚れが焦げ付いてしまい、庫内にこびりついた茶色い汚れが蓄積していく。

・普段のお手入れとして、使用後すぐに拭き掃除をすることがおすすめ。オーブンレンジは、使用後は蒸気によって内部が湿っている状態で、汚れが浮いてくるので拭き掃除だけでも、汚れが落とせる。ただし、庫内がある程度冷めてから拭き掃除をする。

・半月に1回くらいの割合で、メラミンスポンジで汚れをこすり落とす。しつこい汚れにはクリームクレンザーを使った掃除をして、庫内のこびりつき汚れに対処する。スチーム機能か、またはコップに水を入れて数分加熱して庫内に蒸気を充満させ、汚れを浮かせてからクリームクレンザーでこすり落とす。仕上げに布巾で水拭きする。

・焦げついて落としにくい汚れには、重曹水やクエン酸水で徹底的に掃除する。特に焦げ付き汚れの酷い箇所には、重曹やクエン酸を直接布巾につけて、強めに落とす。最後には必ず水拭きして重曹・クエン酸が庫内に残らないように気をつける。

・オーブンレンジ内のニオイを消すには、コーヒーの搾りかす、お茶の出涸らし、レモンやまたはみかんの皮を、平らな耐熱皿に敷き、数分間加熱する。各々に消臭効果がある成分が含まれているので、おすすめ。