【湯垢の取り方】水垢との違いは!?頑固な湯垢の落とし方・掃除方法&湯垢対策を紹介!

 

私たち日本人は、世界中でもとりわけ【お風呂好き】の人が多い国だと思います。

 

忙しい方は“シャワーだけですます”派も、最近は増えているかもしれません。いずれにせよ、毎日バスルームや洗面所を使うので、湯垢汚れが気になってくると思います。

 

湯垢は日々の汚れの蓄積なので、意外と汚れを落とすのに手間取ります。

 

湯垢は浴槽の水位線や、お風呂場のイス、洗面器の返し部分など汚れのたまりやすい場所によくできます。

 

湯垢は体から出る皮脂、水垢、洗剤の残りなどの集合体です。また、それをエサに繁殖した雑菌によるヌルヌルした汚れ。いろいろな汚れの混合物なので、通常の洗剤だけでは分解しきれません。

 

そこで今回は、簡単で効果的に湯垢を落とす方法をご紹介しましょう。

 

湯垢の正体は?水垢との違い

①お風呂場の汚れは大きく2つ

水道水に含まれる成分によって、お風呂場の汚れは大きく2つにわかれます。

 

ひとつは【水垢】と呼ばれる、水道水に含まれるカルシウムが主原因となる汚れで、白くウロコ状が固まっている状態を示し、アルカリ性の汚れです。

 

もうひとつは今回のテーマでもある【湯垢】で、こちらは水道水のマグネシウムと、石鹸の成分が化合した酸性の汚れです。はじめはヌルヌルしていて、時間が経過すると茶色く固まってきて、頑固な汚れとなってきます。

 

②その他の汚れ

 

石鹸成分のカス

お風呂場や洗面所は【水】を圧倒的に使用する場所ですが、その他にも身体や頭髪を洗うためにボディソープやシャンプーも使います。これらの、石鹸カスがお風呂の床面や、壁面にも飛び散って残留してしまい、汚れの原因となります。

 

皮脂汚れ

浴室で、身体や毛髪を洗うことで、人間の皮脂が汚れとなって付着します。皮脂汚れは酸性ですので、アルカリ系の洗剤で落とすことが可能です。

 

カビ

お風呂場は常に湿度が高い環境ですので、カビが発生しやすいです。カビは皮脂汚れや、石鹸カスを栄養にして繁殖していきます。こちらは、菌類なので塩素系の洗剤で対処します。

 

頑固な湯垢の落とし方!おすすめは重曹

 

 

湯垢は固まった汚れなので、粒子を使ってかき出す方法が効果的です。

 

そこで活躍するのが“重曹”です。水に溶けにくい性質があるので、その粒に汚れを押し出す作用があります。

 

当然のことながら、はじめから研磨剤が入った“お風呂用クレンザー”もお掃除には適しています。

 

ここでは、手近にあるものとナチュラル系の洗剤を使う掃除方法をご紹介します。

【用意する物】

・重曹

・中性洗剤(バスマジックリンなど)

・スポンジまたは風呂用ブラシ

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.はじめに、中性洗剤をバスタブやイス、洗面器などの浴室用品にスプレーして2~3分おきます。(汚れをふやかして浮き上がらせるため)

2.洗剤の上から重曹を粉の状態でたっぷりかけ、なじませます。

3.汚れに重曹がからみつくように、スポンジまたは風呂用ブラシでこすり洗いします。

4.さいごにお湯で洗い流します。重曹が細かい隙間に残らないようにまんべんなく流しましょう。

※洗剤+重曹で手肌が荒れるリスクがあるので、必ずゴム手袋をしましょう。

 

頑固な湯垢の落とし方!つけおきする方法

【用意する物】

・重曹

・スポンジまたは風呂用ブラシ

・掃除用クロス

・クエン酸水(もしくは酢)

汚れ

手順

1.入浴後のお湯が温かいうちに、バスタブのお湯を半分くらいに抜いて、重曹を大匙3杯くらい入れます。

2.その中に洗面器やイス、浴室用品をつけて一晩おきます。

3.それでも残っている汚れは、クエン酸水か酢水をスプレーして少しおいてから、スポンジやクロスなどに重曹の粉をつけて、スプレーした上から擦り落としましょう。

※こびりついてしまった湯垢には、重曹+酸の発砲力と、重曹の研摩作用で汚れをこすり落とすと、より効果を発揮します。

 

 クエン酸を使う時の注意点

・大理石には使用不可

・鉄製品に使用すると錆の原因になる

・塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するため、危険なので絶対混ぜないこと

 

湯垢の混合物である石鹸カスを除去

 

 

バスタブの湯垢だけでなく、浴室の壁面に知らず知らずのうちに蓄積する、石鹸カスも上手に落とすことで、バスルームがピカピカになります。以下の方法が効果的です。

【用意する物】

・重曹水

・酸素系漂白剤(洗剤を混ぜる)

・スプレー容器

・スポンジ

・風呂用ブラシ

汚れ

手順

1.重曹をなるべく熱いお湯で溶かし、スプレー容器に重曹水をつくります。

2.石鹸カスの汚れにスプレーして、スポンジやブラシでこすり落とします。

3.頑固な石鹸カス汚れには、酸素系漂白剤をふりかけて、50℃くらいの熱いお湯をスプレーして、スポンジやブラシでこすり落とします。

※溶剤が石鹸カスと反応して、シュワシュワ泡立った状態だと、落としやすいです

 

おすすめ商品→シャボン玉酸素系漂白剤750g

 

細かい浴室用品の汚れには『食器用洗剤+重曹』

 

 

浴室内には、子供さんのおもちゃやシャンプーブラシなど、細かい部分に汚れが付着してしまう物もあります。

 

もし、前項の方法で落としづらい細かい汚れは、以下の方法をおすすめします。

【用意する物】

・食器用洗剤(アルカリ性)

・重曹

・容器

・使い古し歯ブラシ

汚れ

手順

1.容器にアルカリ性の食器洗剤と重曹を1:1の割合で混ぜ、ペースト状にします。

2.歯ブラシにペースト状になった溶剤をつけて、汚れの気になる部分をこすります。

3.汚れが落ちたら、さいごに水で洗い流しましょう。

 

湯垢汚れの予防法

 

 

目立つ湯垢の汚れは、不衛生にも見えますので、普段からできないように予防しておきたいですよね。

 

湯垢はお風呂を使う以上、どうしても付着するものですが、汚れが蓄積する前にコツコツ落とす事が、一番効き目があります。

 

浴槽はできれば毎日、それ以外の場所は週1回のペースで掃除するようにしましょう。定期的にお掃除することで、湯垢知らずのピカピカなバスルームになり、衛生的で気持ちの良い空間になりますよ。

 

◎湯垢掃除におすすめの商品

・シャリシャリミトンクロス湯アカや石けんカス浴室まるごと洗い

 

3Mバスシャインおふろスポンジ抗菌特殊研磨粒子付き

 

・業務用洗浄剤石鹸カス取り300ml

 

・ワイズピカ王湯あか落としスポンジ

 

まとめ

・浴室の汚れはおおまかに【水垢(アルカリ性)】と【湯垢(酸性)】にわかれて、それぞれ掃除方法がちがう。

・その他の汚れとして、石鹸カス、皮脂汚れ、カビがある。

・湯垢汚れは水道水のマグネシウム成分に、皮脂汚れや石鹸カスが混ざった汚れなので、重曹の粒子でかき出すように落とすのが効果的。

・浴室用中性洗で、汚れを浮かせてから重曹をふりかけ、こすり落とすと容易に落ちる。

・入浴後、バスタブの残り湯が温かいうちに半分くらいお湯をぬいて、それに重曹大さじ3杯混ぜ、イスや洗面器を一晩つけておくと、こすらなくても湯垢が落ちる。

・つけおきしても残っていた汚れには、クエン酸水でこすり落とす。

・湯垢の原因となる石鹸カスには、重曹水や酸素系漂白剤で発泡させて洗い流すのが効果的。

・湯垢予防には、浴槽は毎回の使用後に、床や壁面は週1回の定期的な掃除が有効。