毎日の調理に必ずといっていいほど使う『包丁』。
食材によって使い分ける方もいると思います。一回使った後、しばらくそのままでしまっておくと、再び使用する際に知らぬ間に錆びてしまった、、、という経験が誰にでもあると思います。
今回は砥石を使わず、また研ぎ師などの専門家に依頼せずにご家庭で簡単に包丁のサビを落とす方法をいくつかご説明しましょう。
また、包丁が錆びない保存方法、メンテナンスも同時にお伝え致します。
目次
サビの原因、発生する仕組み
金属の表面に水分が付着すると空気中の酸素と結合し、酸化して化合物となって表れます。
これがいわゆるサビです。
金属の種類や表面に特殊加工をされているいないでも、サビの発生の度合いは変わってきます。
「寒打ち」「水焼入れ」などと呼ばれる、質の良い鋼が材質の包丁は、切れ味は抜群な反面、錆びやすいというデメリットがあります。
一般のご家庭で使われるステンレス製の包丁だと、鋼製よりサビができにくいといわれています。
サビが発生した場合
一口にサビと言っても、どのレベルで錆ついているかでお手入れの方法が変わってきます。
サビを除去するアイテムをまとめてみました。
《 微量なサビの場合 》
サンドペーパー
図工やDIYで使うサンドペーパーで、包丁が完全に乾いた状態で軽く磨いてみましょう。
重曹を使う
一番簡単な方法としては、軽く水で濡らした包丁のサビの部分に重曹を適宜ふりかけて、布などで擦ります。
重曹の色が赤茶色になったら食器用洗剤でスポンジを使って水洗いしましょう。
また、それでもサビが落ちきれてない場合、再度重曹をふりかけアクリルたわしで擦ってみましょう。重曹とアクリルの金属部分との摩擦でサビがより効果的に落ちるはずです。
サビ用消しゴム
こちらは、ご家庭に身近にあるアイテム、、とは言いがたいのですが、ネットで販売してたり、ホームセンターの家庭用品売り場で見つけることができます。
【細い目】【中目】【荒い目】などランクがありますが、包丁のサビ取りの場合は、【中目】を使うことをお薦めします。
メーカーによって使い方はそれぞれですが、大抵は濡らした包丁のサビの部分にサビ用消しゴムでこすりながら磨いていく感じで落としていきます。
《 頑固なサビの場合 》
クリームクレンザー
キッチンのマストアイテムとしてクレンザーは大体のご家庭にあると思います。
サビ取り目的ならば、クリーム状のクレンザーのほうが使い勝手が良いでしょう。
クレンザーをスポンジにつけて軽くこすり落としましょう。もしスポンジにサビが付着する事を避けたいのでしたら、大根の切れ端にクレンザーをつけて同様にケアすることも可能です。
それでも落ちないサビでしたら、クレンザーをコルクでこすってみましょう。
クエン酸と塩
最近ではクエン酸を利用したお掃除方法など、メディアでも取り上げられ100均ショップなどで手軽に手に入ります。
クエン酸の【還元作用】という化学変化を利用します。酸化した金属の部分(サビ)から酸素を切り離して、元の状態に戻す作用でサビ取り効果が期待できるのです。
クエン酸と塩を同時利用することで【還元作用】に加え、塩の【研磨作用】で相乗効果が上がります。
つくり方
➊ クエン酸大さじ1杯に少量の塩を混ぜ、包丁に塗り5分ほど放置します。
❷ その後、スポンジでこすってから水で流します。(スポンジの代わりにラップを丸めたものでもOK)
❸ まだサビが残っているようなら塗布し、少し漬け置きしてみましょう。
クエン酸は刺激が強いので、必ずマスクをしてゴム手袋やポリエチレン手袋を装着して作業しましょう。
包丁の保管方法
しばらく使わない包丁を保管する際には次のことに気をつけましょう
①よく洗って、完全に乾かす
普段の食器の片付けと同じ要領で、使い終わった包丁も水洗いすると思いますが、なるべくお湯で洗いましょう。
洗った後は放置せず、すぐに布巾やペーパータオル等で水分を拭き取り、完全に乾かしましょう。
②購入時と同様に保管する
完全に乾いたことを確認後、その包丁を購入した際に付帯されてる防錆紙といわれる、錆の発生を防ぐ薬剤をしみこませた紙にくるんでしまうことをおすすめします。
③表面にミシン油やオリーブオイルをつける
もし、防錆紙を紛失してしまった、手元に見当たらないなどの場合は、ミシン油かオリーブオイルなどの植物油を包丁の刀身に塗って、キッチンペーパーで拭き取りましょう。
サビの発生を防ぐケアになります。
まとめ
・サビは包丁に付着した水分で酸化することが原因。
・包丁は水よりお湯で洗いましょう。洗った後は完全に乾かしましょう。
・サビが出てしまった場合、身近なもので素早くサビ取りメンテナンスをしましょう。
・軽いサビなら重曹を使って、布やアクリルたわしで磨いてみましょう。サビ用消しゴムでこすりながら磨くように落としましょう
・頑固なサビにはクリームクレンザーをスポンジやコルクでこすりましょう。
・クエン酸を使って漬け置きした後、スポンジや丸めたラップでこすって水で洗い流しましょう。
・しばらく使わない包丁は、購入時と同じように防錆紙にくるんでしまいましょう。防錆紙がなかった場合、植物油などを包丁に塗ってキッチンペーパーや布なのでしっかり拭きとってから保管しましょう。