夏の日差し対策やオシャレに欠かせないキャップですが、キャップっていざ使おうと思ったら型崩れしていて残念な気持ちになったことありませんか?
お気に入りのキャップも型崩れしていては台無しです。
帽子型崩れしててガン萎えした pic.twitter.com/VYhs0BQf9g
— あおい@のへのへ (@nohe_nao) April 29, 2018
キャップはお家で洗濯したり、保管方法が悪かったりするとすぐに型崩れしてしまうもの。
そのため、お気に入りのキャップを長く大事に使うためには、型崩れを起こさないための方法を知っておくことが大切です。
今回は、型崩れしたキャップの形を直す方法と型崩れ防止対策をご紹介します。
目次
キャップの型崩れを直す時のポイント
型崩れしたキャップを元の形に戻すためには、『蒸気』がポイントとなります。
乾いた状態の帽子の形を直すのは困難です。
そこで『スチームアイロン』などを使い、蒸気をあてて水分を含ませることで元の形へ戻していきます。
スチームアイロンが届いてたのでキャップの直しをするPM12:00 pic.twitter.com/4R28wK0NkA
— tak (@kansai_777) August 19, 2018
しかし、メッシュキャップや革製のキャップは、アイロンの熱を使うことで溶けてしまう可能性があります。
そのため、作業前には必ずキャップの素材を確認しましょう。
帽子(キャップ)の型崩れの直し方
①スチームアイロンを使って直す方法
最近のアイロンはスチーム機能がついているものがほとんどだと思います。
蒸気を出しながらシワを伸ばせるスチームアイロンが、最も手軽に直すことができるアイテムとなります。
はじめに、キャップのつば部分の型崩れを直す方法をご紹介していきます。
【用意するもの】
✔ 型崩れを直したいキャップ
✔ スチームアイロン
✔ 軍手や手袋など
手順
- キャップのつばの部分に低温のスチームを5秒程当てます。
(※長時間当て続けると、焦げてしまったり変色してしまう可能性があるので注意しましょう) - 火傷防止のため手袋などをはめた手で、蒸気を当てたつばの部分を整えたい形に合わせて10秒程押さえつけます。
- 冷めるまで待ちます。
- 最後にもう一度スチームを当てます。
- 直りが悪い場合は、上記の方法を繰り返してください。
次に、キャップの頭部分の型崩れを直していきます。
【用意するもの】
✔ 型崩れを直したいキャップ
✔ スチームアイロン
✔ 軍手や手袋など
✔ タオルもしくは新聞紙
手順
- キャップの頭部分に用意したタオルもしくは新聞紙を詰めます。
- 頭部分に低温スチームを5秒程当てます。
- 蒸気を当てた部分を整えたい形に合わせて、手袋などをはめた手で押しながら形を整えます。
- 冷めるまで待ちます。
- 最後にもう一度スチームを当てます。
- 直りが悪い場合は、⑥-⑩を繰り返します。
- 詰めていたタオルもしくは新聞紙を外して、乾いた新しいものを詰め直します。
- 風通しの良い場所で陰干しをします。
②スチーム機能のついていないアイロンを使って直す方法
スチーム機能のついていないアイロンしか持っていない方も安心してください。
要は『蒸気』があれば良いので、濡れタオルなどで代用できます。
手順はスチームアイロンの時と同様です。ただ、濡れタオルを当てその上からアイロンをかけるというのがポイントとなります。
用意する濡れタオルはハンドタオルなどの小さめのタオルが扱いやすくておすすめです。
タオルが乾燥してしまったら、その都度濡らして使いましょう。
また、濡れタオルの代わりに『霧吹き』を使ってみるのも良いでしょう。
アイロンを当てる前に、霧吹きを使って水を吹きかけておくことで、スチームアイロンと同様の効果が得られるはずです。
③専用のスプレー糊を使って直す方法
市販のスプレー糊を使うことで、簡単にシワを伸ばすことができます。
アイロン時にスプレーするタイプのものや、洗濯時に混ぜて使用することのできるスプレー糊も販売されています。
本来は、ワイシャツの襟や袖をパリッとさせるために使用するのですが、キャップにも試してみても良いでしょう。
キャップの型崩れ防止対策
ここでは、キャップの型崩れを防ぐためのポイントをいくつかご紹介します。
①正しい方法で保管する
みなさん、普段キャップをどのように保管しているでしょうか?
保管方法が間違っていると、「いざ被ろうと思った時に型崩れしていて使えない…」なんて悲劇が起きてしまいます。
まずは、保管方法を見直しましょう。
保管方法
- 新聞紙やタオルを頭部分に詰める
型崩れと湿気を防止するために、帽子の形にはまるように新聞紙やタオルを頭部分に詰めます。湿気が残っていると雑菌も繁殖しやすくなります。
- なるべく平らな場所で保管する
吊るす収納はオシャレですが、重力により帽子が下へ引っ張られて型崩れしやすくなります。なるべく平らな場所に置いて保管しましょう。
キャップの数が多く、平らな場所へ収納しきれない場合は、クローゼットなどに吊り下げて収納するハンギングラックなどを使用すると良いでしょう。防湿性にも優れています。
- 外出先での一工夫
外出先で帽子を脱いだ時、カバンにしまうと型崩れの原因に。そこで、カバンの外側やズボンのベルト部分に引っ掛けて帽子を吊るしておけるキャップクリップを持っていれば安心です。
②正しい方法でキャップを洗濯する
キャップの洗濯はどうしても型崩れを招いてしまいがちです。
そこで、キャップを洗濯する時のポイントをいくつかご紹介します。
洗濯する時のポイント
- 洗濯表示を確認し、できるだけ手洗いする
まずは、キャップの裏地についているタグの洗濯表示に『手洗い可』のマークがついていることを確認しましょう。洗濯機を使うと強い水流でよれてしまうため、できるだけ手洗いするのが良いでしょう。
- 手洗いする際にはザルを使う
手洗いの際には、キャップの大きさに合ったザルをかぶせて洗うことで、キャップの型崩れを防ぐことができます。
- 洗濯機を使う場合は、キャップ専用の洗濯ネットを使う
キャップ専用の洗濯ネットってご存知ですか?キャップの形に合わせたネットが売られているのです。これを使えば、洗濯機でも洗濯が可能です。洗濯機で洗う際には、おしゃれ着用の中性洗剤を使って手洗いコースで洗濯しましょう。
プラスチック製のものもあり、これでしたら型崩れを防止できるだけでなく、収納にも利用でき一石二鳥。旅行に持っていく時にスーツケースの中に入れておいても型崩れの心配はいりません。
- キャップを干す時の一工夫
キャップを洗った後は干し方が大事です。頭部分に乾いたタオルや新聞紙を詰める、形に合ったザルを使うなど、出来る限りキャップを被っている状態を維持した形になるようにしましょう。
洗濯時の型崩れ防止策をお話しましたが、どんなに気を付けていても洗濯を繰り返すことで生地が徐々に傷み、型崩れはさらにしやすくなっていきます。
そこで、使用後には毎回お手入れをして、洗濯の回数を減らしましょう。
固く絞った濡れタオルで拭くだけでも違います。
こういったこまめなお手入れを行うことで、さらにキャップに愛着も沸き、大事に使い続けられるでしょう。
まとめ
まとめ
✔ キャップの型崩れを直すには、『蒸気』を使って水分を含ませて形を整える。
✔ 蒸気を出しながらしわを伸ばせるスチームアイロンが最も使いやすく便利。
✔ スチームアイロンがない時は、濡れタオルや霧吹きを使うことで同様の効果を得ることができる。
✔ アイロン時や洗濯時に専用のスプレー糊を使用することで、よりパリッとした仕上がりとなる。
✔ 保管方法は、平らな場所に置いておき、頭部分の形をキープするためにタオルや新聞紙を詰めておくのがベスト。
✔ キャップを手洗いする時は、形に合ったザルを使うことで型崩れを防止しながら洗うことができる。
✔ キャップ専用の洗濯ネットを使用すれば、洗濯機の使用も可能。そのまま干す→収納もできる便利なプラスチック製のものもある。