やかんの内側に汚れが付いている時ってありませんか?
お湯を沸かしているだけだから汚れるはずがないのに・・・。そう思いますよね。
でも使用頻度が高いほど、やはり汚れも多くつき衛生面や見た目も気になります。
また、味の変化や人体への影響があるのではと心配になりますよね。
今回はそんなやかんの底のざらざら汚れの原因や落とし方について詳しくご紹介していきます。
やかん底のざらざらの原因とは?
お湯を沸かしているだけのやかんでも、内側の底の部分にざらざらとした白い汚れが付着していることありますよね。
ざらざらの原因は「水に含まれる不純物のかたまり」です。
お水は、無色透明で透き通っているので「不純物」と聞いてびっくりされる方もいらっしゃるかもしれません。
不純物といっても、水に含まれる「アルカリやミネラル分」が水を沸騰させることにより、やかんに付着します。
底の汚れは、薄く残った水分がやかんの余熱で蒸発し少しずつ付着し、蓄積されます。
また、黒い汚れの場合は、この蓄積されたアルカリやミネラル分がやかんに焦げ付いた汚れだと考えられます。
白い汚れでカビ??黒い汚れでサビ??と思われることもありますが、実はそうではありません!
もともとは水の中に含まれるアルカリやミネラル分なので、そのまま使用しても人体に影響はありませんし、衛生的にも特に問題はありません。
しかし、そのままの状態で使用し続けると・・・
・底にたまった汚れの影響でお湯が沸騰するまでに通常より時間がかかる
・お湯の味に影響が出たりする
といったことが起こる可能性があります。
ですので、汚れが目立ってきたらしっかり掃除を行いましょう!
やかん底のざらざら(白い汚れ)の落とし方
やかんの底に付いた汚れは、非常に固く取れづらいのが特徴です。
金属のたわしやクレンザーを含ませたスポンジなどでこすっても、思った以上の効果が得られない場合や、やかんを傷つけてしまう場合もあります。
その傷ついたやかんを使用した場合、傷の部分に不純物が溜まりやすくなり今まで以上に汚れが溜まりやすく、また落ちづらくなることもあります。
そこでお勧めしたいのが「クエン酸」です。
クエン酸の特徴
まずは白い汚れ(アルカリやミネラル分の塊)の具体的な掃除手順をご紹介します。
粉のタイプやクエン酸が水に溶けているスプレータイプのものがありますが、今回は粉のクエン酸の使用をお勧めします。
【用意する物】
・汚れの付いたやかん
・クエン酸 大さじ1~2
・水 やかんの汚れが浸るくらい
・スポンジ
汚れ
手順
1.やかんの底の汚れが浸るくらいのお水(約5~6センチ程度)を入れます。
2.クエン酸を大さじ1~2を入れます。
3.お水・クエン酸を入れたやかんを火にかけ、沸騰させます。
4.2~3分ほど沸騰させたら火からおろし、そのままお湯を捨てます。
5.やかんの中が冷めたら、内部をスポンジで洗います。
クエン酸の「中和作用」により、酸性のクエン酸でアルカリ性の汚れを中性にし、汚れを分解し簡単に落とすことが出来ます。
また、自宅にクエン酸がない場合は「お酢」でも代用することが出来ます。
お酢もクエン酸同様「酸性」の性質をもっており、クエン酸を使用したときとほぼ同じ効果を得ることが出来ます。
ご自宅にあるお酢を使用する場合は、調味料などの入っていない「食酢」や「穀物酢」を使用するとお酢の力を存分に発揮することができ、効果的に汚れを落とすことが出来るのでおすすめです。
クエン酸や酢を使用する場合は、短時間の使用で抑え使用後もやかんの内部をしっかりとすすぎ洗いするようにしてください。
やかん底のざらざら(黒い汚れ)の落とし方
次にアルカリ分が蓄積し、やかんの底に焦げ付いた、黒い汚れの洗浄方法をご紹介します。
黒い汚れは、残念ながらクエン酸だけでは取り除くことが出来ません。そこでお勧めなのは「重曹」です。
重曹の特徴
それではくわしく手順を説明していきます。
【用意する物】
・重曹 大さじ2~3
・クエン酸 大さじ2~3
・お水 やかんの底の焦げ付きが浸るくらい
・スポンジ
汚れ
手順
1.やかんの底の焦げ付きにまんべんなく重曹を振り掛けます。
2.重曹を振り掛けた上からクエン酸を重曹と同様に振り掛けます。
3.焦げ付きが浸るくらいのお水を入れます。
4.そのまま発泡が落ち着くまで放置します。
5.やかんを火にかけ、お湯を沸騰させます。
6.お湯が沸騰したら火からおろし、1時間ほど放置します。
7.さいごに、中の水を捨てスポンジで中を洗いましょう。
重曹とクエン酸の化学反応による発泡効果により、こびりついた頑固な汚れも簡単に落とすことが出来ます。
重曹とクエン酸を振り掛けたのち、お水を入れると即座に発泡するので少し驚かれるかもしれません。
また、直接吸い込んで人体に影響があるのではないかと心配になりますが、大量に吸い込まない限り影響はありませんので安心して行っていただくことが出来ます。
この際も、先ほどの不純物のかたまりを除去する際と同様にクエン酸がない場合は「お酢」で代用していただいても同様の効果を得ることが出来ます。
まとめ
・やかんの内側のざらざらは水の中に含まれている「アルカリやミネラル分」のかたまり。
・アルカリやミネラル分のかたまりは「クエン酸」を使用して簡単に落と。ことが出来る。
・やかんの内側の黒い汚れはそのかたまりが蓄積され焦げ付いた汚れ。
・焦げ付いた頑固な蓄積汚れには「クエン酸+重曹」の化学反応を使用して落とすことが出来る。
いかがでしたでしょうか?
ふとやかんの中を見たときにその汚れにびっくりされる方もいらっしゃるかと思います。日頃はお水を沸騰させているだけだからとやかんを洗う機会ってなかなかありませんよね。
いざ掃除をしてみても、洗剤ではなかなか取れなかったり、金属たわしで強くこすってしまって内部を傷つけてしまうこともあります。
今回ご紹介した方法であれば、力をいれてこする必要もなく簡単に汚れを除去することが出来ますし、焦げ付いた頑固な汚れもスッキリ落とすことが出来ます。
また、最近使用が増えてきた「電気ポット」の内部汚れにも同じように効果がありますので、内部の汚れが気になっている・落とせないなどとお困りの際にはぜひおためし頂きたいと思います。