【ステンレス容器のコーヒー渋の落とし方】汚れの原因は?効果的な掃除方法を紹介!

 

リラックスタイムや、仕事の合い間にお茶を楽しむ方が多いと思いますが、同じカップを使い続けていたり、ステンレスの水筒・保温ポットを使っていると丁寧に洗っているつもりでも茶渋の跡が残ってなかなか落とせなくなることがありますよね。

 

茶渋は、短時間でもこびりついてしまうことが多く、お気に入りのカップや水筒に跡が残っているとがっかりしてしまいます。

 

そこで今回は、ステンレスの容器についた茶渋汚れの落し方についてご紹介します。

 

特に新たにアイテムを書いたす必要もなく、だれにでも簡単に短時間で落とすことができますのでぜひ参考にしてみてください。

 

ステンレスのコーヒー渋汚れの原因とは?

 

コーヒー渋も茶渋と同じく、一度汚れが付いてしまうと食器用洗剤で洗っただけではなかなか落とすことができません。

 

コーヒー渋はコーヒーの中に含まれる「クロロゲン酸」と呼ばれるポリフェノールの1種が原因です。

 

また、コーヒーには「タンニン」が含まれていて、カップなど食器のほかにも歯に染み込んでなかなか落とすことができなくなります。

 

しかし、コーヒー渋は基本的には茶渋と同じ方法で落とすことができます。

 

お茶はあまり飲まないけれど、コーヒーを良く飲むためカップについた汚れが落ちなくて困っているという方も、ぜひ次の方法を参考にしてください。

 

ステンレスのコーヒー渋の落とし方

①塩を使った茶渋の落し方

 

塩は、一人暮らしをしている方のお宅でも、どこのお宅にもある身近な調味料です。

 

塩は調味料ですので、小さなお子さんがいるご家庭でも安全に取り扱うことができます。

【用意する物】

・塩 ひとつまみ

・食器洗い用のスポンジ

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.塩は安全ですが、すべて扱うと手が荒れてしまう場合もありますので作業の前には必ず手袋を着用しましょう。

2.はじめに茶渋が気になる部分に、塩を一つまみ程度つけます。

3.スポンジに水を含ませ、茶渋のついた部分を磨いていきます。

4.一度洗い流し、まだ汚れが気になるようであれば、塩をもうひとつまみ直接汚れが気になる部分につけ、指で揉みましょう、

※ただし、あまり力を入れ過ぎるとステンレスに傷が付いてしまう可能性がありますので、注意して下さい。

5.指で軽く塩を落して汚れがとれているようであればそのまま水洗いをして完了です。

 

②重曹を使った茶渋の落とし方

 

ステンレスについた茶渋の汚れも重曹を使えば簡単に落としきます。

 

重曹は、お料理やお掃除のほかにも除湿剤、脱臭剤としても使うことができ、一袋買い置きしておけば様々なことに利用ができる便利なアイテムです。

【用意する物】

・重曹 一つまみ程度

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.手荒れを防ぐために作業の前には必ずゴム手袋を着用しましょう。 

2.塩を使った茶渋の落し方と同じ手順で、茶渋の汚れが気になる部分に重曹を直接つけ、こすり洗いします。

3.重曹は研磨材の代わりになりますので、ステンレスを傷つけないよう注意しながらやさしくこすり落しましょう。

4.一回のこすり洗いで汚れが落ちなかった場合には、重曹を二つの2から3つまみほどたし、もう一度こすり洗いをすると汚れを落とせます。

5.最後に重曹をしっかり落とすため水洗いをしたら完了です。

 

ドラッグストアやコンビニでも購入でき、価格も 1kg500円前後と手ごろなため、見かけたときには買い置きしておくとよいでしょう。

 

③汚れがひどい場合は「重曹+お湯」

 

重曹を使ってこすり洗いをしてもなかなか汚れが落ちない場合は、重曹とお湯を使って汚れを落としましょう。

【用意する物】

・容器が入る程度の大きさのお鍋

・重曹 小さじ1杯~3

・水

・食器洗浄用のスポンジ

汚れ

手順

1.まず始めにコップや水筒が入る程度の大きさの鍋を用意します。

2.お鍋の中にコップ、または水筒と水を入れましょう。水は、コップや水筒が浸る程度の深さに入れます。

3.用意した量の重曹を入れ、火にかけましょう。

4.沸騰したら火を止めて 30分から1時間程度そのまま放置します。

5.重曹が解けた及が染み込み、汚れが落ちやすくなっていますので、食器洗浄用のスポンジを使って軽くこすり落し汚れを落としましょう。

※スポンジは、目の粗いものとへの細かいスポンジだけの二面になっているものを使用する場合には、スポンジの方を使いましょう。目のあら色を使ってステンレスの食器を洗うと傷が付いてしまいます。

6.最後に水洗いをして完了です。

 

重曹は熱を加えるとアルカリ性に変質しますので、素手で触れると手荒れの原因になってしまいます。

 

作業するときには手袋をはめ直接触らないよう注意して下さい。

 

また、重曹にも調理用や掃除用など種類がありますので、食器用の重曹を使いましょう。

 

④卵の殻を使った汚れの落とし方

 

重曹や塩のほかにも卵の殻を使って茶渋を落とすことができます。

 

わざわざ専用の洗剤を書いたすのは面倒だという方や、ペットやお子さんがいるため漂白剤はなるべく使いたくないという方は卵の殻を使うとよいでしょう。

 

きれいに洗って茶渋とりに利用しましょう。

【用意する物】

・卵の殻

・サランラップ

・ぬるま湯

・食器用洗剤

汚れ

手順

1.まず始めにサランラップを敷いた上に卵の殻を置き、細かく砕きます。

2.茶渋のついたコップや水筒の中に卵の殻と洗剤を入れ、半分程度の深さまでぬるま湯を入れます。

3.コップや水筒にふたをして、よく振りましょう。卵の殻が研磨剤の代わりをして汚れを落としてくれます。

4.最後に洗剤と卵の殻がよく落ちるよう、水洗いをして完了です。

 

どうしても落ちない場合には「酸素系漂白剤」!

 

どうしても茶渋の汚れが落ちない場合には酸素系漂白剤を使いましょう。

 

酸素系漂白剤を使用する時には、あまり長い時間付けておくと劣化や変色の恐れがありますので、どんなに長くても1時間以上浸け置きしないよう注意して下さい。

 

また、ステンレスの水筒についているゴムパッキンを漂白すると、劣化の恐れがありますのでなるべく酸素系漂白剤は使わないことをおすすめします。

【用意する物】

・酸素系漂白剤

・ぬるま湯

・食器用洗剤

汚れ

手順

1.コップや水稲の中にぬるま湯を入れ、その中に酸素系漂白剤を溶かし入れます。

2.そのまま1時間程浸け置きします。

3.汚れが落ちたら軽く水で洗い流し、食器用洗剤を使ってもう一度丁寧に水洗いして下さい。

 

汚れを落とすコツは「メラミンスポンジ」

 

ステンレスについた茶渋の汚れは、塩素系漂白剤を使わなくてもメラミンスポンジを使えば汚れを落とすことができます。

 

ただし、メラミンスポンジは通常の食器洗い用のスポンジに比べてステンレスに傷がつきやすくなりますので使い方には注意しましょう。

 

ステンレスは傷が目立ちやすい素材でもありますので、その時々に応じて汚れの落し方を選びましょう。

 

まとめ

 

今回はステンレス製の食器の茶渋の落し方について紹介しました。

 

ステンレス製の食器は傷つきやすく洗い方に注意が必要です。ステンレス製の食器の茶渋を落とす場合には・・・

 塩を使ってこすり洗いをする。

 重曹を使ってこすり洗いをする。

 重曹を入れたお湯につけ、汚れが落ちない場合はクエン酸を加える。

 卵の殻を砕いてこすり洗いをする。

 どうしても汚れが落ちない場合は塩素系漂白剤で浸け置きをする、またはメラミンスポンジを使う。

 ステンレス製の食器は傷つきやすいので、スポンジは柔らかい方を使って洗う。

 

これらの方法を試してみてください。塩素系漂白剤は簡単に汚れを落とすことができますが、ステンレス製の場合は劣化が進んだり変色してしまう可能性もあります。

 

また、十分に進に払いをしないと塩素系漂白剤のにおいが残ったり、間違えて口に入れてしまうと危険ですので小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にはおすすめできません。

 

ステンレス製の食器や水筒を使う場合には、なるべくこまめに汚れを落とし、食器やキッチンを清潔に保ちましょう。