お風呂を掃除しようと浴槽を見ると「色が付いていた!!」なんてことありませんか?
スポンジでこすっても落ちない・・・。
タワシこすったら浴槽に傷がつきそうで心配。でも、そのままにしておくのも見た目が気になります。こんな時ってとても困りますよね。
今回はそんな浴槽の色素沈着の落とし方について詳しくご紹介します
目次
浴槽につく色素沈着の汚れの原因は2つ
(浴槽の色素沈着 画像引用元)
浴槽に張ったお湯の線と同じように、浴槽の内側一周に色が付いてしまう、この原因は主に2つあります。
①人の体から出た垢や水垢に色が付いたもの
いくら入浴前に体を清潔にしていても、入浴中に人の体からは垢が出ます。
また、日々使用しているお湯に含まれている「不純物」が浴槽の内側に蓄積され、色がついたように見えることがあります。
この汚れがあることで汚れが付きやすく、掃除しても落ちにくい最大の原因となります。
②色の付いた入浴剤や洗剤などの使用
浴槽にはもともと汚れが付きにくく落ちやすいように「コーティング」がされています。
なので、浴槽によほどの傷などがない限り浴槽に直接色が浸透するということはあまりありません。
入浴剤や洗剤と同じ色が浴槽に現れた場合、1つ目の原因で挙げた蓄積された垢汚れに、入浴剤や色の付いた洗剤の色素成分がくっつき、浴槽に色がついたように見えているということが考えられます。
汚れの掃除には研磨剤は使わないで!
この2つの原因によって、浴槽に色が付いた可能性が高いことが考えられます。
汚れを早く対処したいので、つい研磨剤の入った洗剤でこすってしまうこともあると思いますが、浴槽のコーティングを痛めてしまう可能性があるので研磨剤入りの洗剤でこするのは絶対にやらないで頂きたい方法です。
次に簡単にできる掃除方法をご紹介します。
簡単!浴槽の色素沈着の落とし方
①中性洗剤で落とす方法
汚れの原因である「体から出た垢」は油脂を多く含む汚れです。
中性洗剤を使用することにより、中性洗剤の「油汚れを分解する作用」を使用し汚れを落とす方法です。
【用意する物】
・中性洗剤
・浴槽洗浄用のスポンジ
・熱めのお湯 60℃前後
汚れ
手順
1.浴室洗浄用のスポンジに、中性洗剤を多めにたらします。
2.汚れが気になる部分をこすります。
3.熱めのお湯をかけながら、再度スポンジでこすりましょう。
普段使用しているお湯の温度より熱いお湯をかけながらスポンジでこすることで、お湯の温度によって油汚れをふやかし浮き上がらせ、落としやすくする効果があります。
使用する中性洗剤は、普段台所で使用している食器用洗剤を使っていただければ十分効果があります。
②クエン酸を使用する方法
体から出た垢の他に原因で挙げた「水垢」が浴槽汚れの原因の場合、お湯では落とすことが難しいので「クエン酸」を使用して汚れを落とす方法がおすすめです。
【用意する物】
・クエン酸 大さじ4~5
・スプレーボトル
・500mLのお水
汚れ
手順
1.500mlのお水の中にクエン酸大さじ4~5を入れ良く混ぜます。
2.クエン酸のお水をスプレーボトルに入れ、浴槽の汚れが気になる部分に吹きかけます。
3.5分ほど放置します。
4.さいごに流水で流しましょう。
今回ご紹介した「粉」のクエン酸を使用する方法は、自分でクエン酸の濃度を調節することが出来るので、軽い汚れから頑固な汚れまで幅広く対応することが出来ます。
自分でクエン酸スプレーを作るのが面倒!という方にはスプレータイプの物も販売されていますのでそちらを購入していただければ作る手間も省くことが出来るのでお勧めです。
③重曹を使用する方法
重曹の「研磨作用」を利用して汚れを落とす方法です。
【用意する物】
・重曹 大さじ4~5
・お水 大さじ2~3
・柔らかい布
汚れ
手順
1.重曹にお水を混ぜ重曹をペースト状にします。
2.柔らかい布に重曹ペーストを少量取り、汚れの気になるところをこすりましょう。
3.さいごに流水で良く流します。
最初に研磨剤はコーティングを痛める可能性があるのでおすすめしないとご紹介しましたが、重曹の粒子は研磨剤に含まれている粒子と比べてとても細かく柔らかいので、研磨しても物を傷付けにくい特徴があります。
もし、傷が心配な場合は、浴室の目立たない場所で傷がつかないか確認していただき、それから浴室内の掃除をしていただくことをおすすめします。
④浴室用のカビ取り剤を使用する
先ほど紹介した方法で、ほとんどの汚れが落ちますが、浴槽の状態は様々なので落ちない場合もあります。
浴室用のカビ取り剤を使用する方法は、「塩素」の力を利用して汚れを落とす方法です。
【用意する物】
・浴室用のカビ取り剤のみ
汚れ
手順
1.浴室用のカビ取り剤を浴槽の汚れが気になるところに塗布します。
2.カビ取り剤に記載されている時間分放置します。
3.さいごに流水で良く流します。
注意していただきたい点としては同じ塩素系の「漂白剤」を使用しないことです。
キッチンなどで使用されている塩素系の漂白剤、は浴槽内のコーティングを痛めてしまう可能性がありお勧めできません。
浴室用のカビ取り剤は、同じ塩素系ですがもともと浴室内での使用を前提に作られているので、浴槽にかけてもコーティングを傷める心配が無く、汚れを落とすことが出来ます。
浴槽に色素沈着を発生させない対策
普段からできる対策
✔ 色つきの洗剤の使用を控える
✔ 市販のコーティング剤を試してみる
汚れの最大の原因である「体から出る垢や水垢」をなるべく浴槽内に残さないようにすることが汚れを付きづらくする方法です。
また、汚れが付きやすくなる原因として浴槽内のコーティングが弱まってしまっている可能性もあります。
その場合は、浴槽専用のコーティング剤を試してみるのも汚れを付きづらくする一つの方法かと思います。
専用の業者にお願いすると数万円かかってしまうことですが、市販の物であれば数百円から数千円で抑えることが出来るのでお試しされても良いかもしれません。
まとめ
✔ 浴室の汚れの原因は「体から出る垢や水垢」または「色つきの入浴剤や洗剤が汚れに付着したもの」。
✔ 垢の汚れや色汚れは中性洗剤と熱めのお湯で落とすことが出来る。
✔ 水垢汚れには「クエン酸」を使用して落とすことが出来る。
✔ 最終手段は「浴室用カビ取り剤」。
いかがでしたでしょうか?
浴槽に色が付いてしまうとせっかくの入浴時間も憂鬱になってしまいますよね。
すぐにでも対処したいのでつい強くこすりがちですが、浴槽のコーティングをいためてしまい、浴槽ごと直さなくてはいけなくなる可能性があるので注意が必要ですね。
今回、様々な方法をご紹介しましたが浴槽の使用年数や浴槽自体の仕様などによって汚れの落ちは変わってくるかと思います。
汚れを発見した場合でもまずは落ち着いて、ご自宅にあるものから順を追ってお試しいただけたらと思います。