【ヘアワックスの捨て方】使わなくなった中身&容器の処分方法を紹介!

 

ヘアスタイリングに使っている人も多いヘアワックスですが、一度にたくさん使う人は少ないですよね。

 

そのため、使い終わらないうちに新しいものを買うと、使いかけの古いものが溜まってしまいます。

 

 

何個も持っていると「残ったワックスを処分したいけど、どう捨てたら良いの?」という方も多くいらっしゃるかと思います。

 

そこで今回は、使わなくなったヘアワックスの捨て方についてご紹介します。

 

お困りの際はぜひ参考にしてみてください!

 

ヘアワックスの正しい捨て方

 

ヘアワックスと一口にいっても種類は色々あり、その種類によって少し捨て方が異なってきます。

 

ヘアワックスの種類

 

  • ハードタイプやソフトタイプ
  • ジェルワックス
  • スプレータイプなど

 

ヘアワックスの中身は、おおよそ容器によって変わってきますので、ここでは容器ごとの捨て方についてご紹介していきます。

 

①ジャータイプの捨て方

「ac 写真 ヘアワックス」の画像検索結果

 

恐らくこちらが最も一般的なヘアワックスの種類になります。

 

指で直接取り出し使うタイプのワックスで、ハードタイプからジェルタイプまで複数種類があります。

 

どの種類であっても捨て方は変わらないので覚えておいてくださいね。

【用意するもの】

✔ ビニール袋

✔ 布や新聞紙

手順

  1. 中身をビニール袋に出します。ジェルなど柔らかめのものははじめに布を袋に入れ、その上に出しましょう。
  2. 新聞紙や布で容器の中をきれいに拭き取り、拭き取ったあと袋に入れて口を縛ります。
  3. 袋ごと可燃ゴミとして捨てましょう。
 【容器の捨て方】

ジャータイプにはプラスチック、缶などの素材がよく使われています。容器に表示がある場合は表示を参考にして捨てるようにしてください。

 

②スプレータイプの捨て方

「ac 写真 ヘアスプレー」の画像検索結果

 

ワックスを細かい霧にするのがこのスプレータイプです。

 

ちょっとしか残っていないなら中身を出し切って捨てることも出来ますが、たくさん残っている場合は時間もかかりますし、大変です。

 

そこで、以下の方法を試してみてください。

【用意するもの】

✔ 大きめのタオルやトイレットペーパー

✔ 大きめの釘など尖った金属

✔ ビニール袋

✔ マスク

✔ 軍手

手順

  1. まず、作業は屋外で行います。タオルを広げ、その上に釘をおきます。
  2. 軍手とマスクをつけたら、スプレー缶を釘に打ち付け穴を開けます。
  3. 穴が開いて中身が出てきたらトイレットペーパーやタオルで押さえて、中身を吸い取ります。
  4. 全て出たらトイレットペーパーをビニール袋に入れ、ちょっと時間をおいてから口を縛ります。
  5. あとは可燃ゴミとして捨ててればOKです。
 【容器の捨て方】

スプレーは缶タイプがほとんどになります。おそらく缶に表記がありますので確認しましょう。中身は上記で説明したように捨て、缶は自治体のルールに従ってゴミに出しましょう。

 

③チューブタイプの捨て方

 

チューブタイプはソフトな材質が多いですね。そのため、ハサミやカッターで切り開くことも簡単です。

 

中がアルミなどで固い場合は無理に切ろうとせず、おしりからクルクルと巻いて出来るだけ中身を出し切りましょう。

【用意するもの】

✔ 布や新聞紙

✔ ハサミ

✔ ビニール袋

手順

  1. チューブのおしり側をハサミで切って中身をビニール袋に出します。
  2. チューブの中を布や新聞紙で拭き取り、ビニール袋に入れたら口を縛り、袋ごと可燃ゴミで捨てましょう。
 【容器の捨て方】

チューブの入れ物の素材はポリエチレンや一部アルミなどがあります。中はジャータイプと同じように軽くすすいで自治体指定の捨て方で処分しましょう。基本的には「プラ」表記があればプラスチックゴミ(資源ごみ)、なければ燃えるゴミとして捨てられます。

 

NGな捨て方や注意点

 

ヘアワックスを捨てる際には、ちょっとした注意点があります。

 

 

注意点

 

  • 中身の入ったまま捨てる

うっかりやってしまう人も多いですが、中身が入ったまま捨てるのは絶対NGです。

スプレー缶にはガスが入っているので、中身が入った状態で捨ててしまうと何らかの衝撃で爆発したり燃えたりして、とても危険です。

ゴミとして出してしまえば自分に害はないかもしれませんが、マナーとしてしっかり中身を出し切ってから捨ててください。

 

 

  • 屋外の高い場所で作業する

スプレーの場合はガスが使われていることが多いので、風通しの良いところ、特に屋上や2階のベランダなどで作業してください。

ガスは空気より重く、下に溜まりますので、仮に1階で換気扇をつけても外に出ていきませんので、2階以上の高いところで作業するのがおすすめです。

 

  • 火の気のないところで中身を出す

先ほど挙げたように、スプレー缶にはガスが使われていることが多いです。

そのため、火の気のあるところで作業をしたり、作業後にすぐ火を使うと爆発したり火事になる危険性があります。

必ず火の気のないところで中身を出すようにしましょう。

 

 

ヘアワックスの再利用方法を紹介!

 

捨てたいワックスが1つや2つであれば、上記のように処分してもそれほど手間にはなりませんし、もったいないと感じないかもしれません。

 

しかし、大量にある場合「せっかく買ったのに捨てるのは何かもったいない!」と感じる人もいると思います。

 

そこでここでは、おすすめのヘアワックスの再利用方法を紹介していきます。

 

①潤滑油として使う

ワックスには油が含まれているので、潤滑油として使うことができます。

 

どのタイプでも可能ですが、あまり粘度が高いものや固めのワックスだと逆に引っ掛かってしまいますので、柔らかめのワックスやスプレータイプのワックスの方が均一につけることができます。

 

ただ、関係のないところに付くと変色や変質の可能性がありますので、さいごに濡れたタオルなどでしっかり拭き取るようにしましょう。

 

②ほかのワックスと混ぜて使う

もしちょっとずつ残っているワックスがいくつあれば、混ぜて使うのもひとつの方法です。

 

ワックス同士もそうですが、手持ちのオイルやクリームなどと混ぜて使うのも良いでしょう。

 

例えば、ショートカットから伸びてきたらハード系のワックスはあまり使わないと思います。

 

そんな時にハード系のワックスにヘアオイルを混ぜて伸びを良くして使ったり、毛先のダメージが気になる時はジェルや柔らかめのワックスにヘアミルクを混ぜて、スタイリングと同時にヘアケアするのもおすすめです。

 

まとめ

まとめ

 

 ヘアワックスは燃えるゴミとして捨てられる。

 

 ヘアワックスの容器によって中身の出し方が違うので気を付ける。

 

 ヘアワックスの容器は素材によって捨て方が違う。

 

 捨てるときには、基本的に住んでいる自治体の分別ルールに従って捨てる。

 

 スプレータイプのワックスはガスが入っているので、屋外で作業したり、火の気がないところで作業する。

 

 余ったワックスは潤滑油として使ったり、混ぜて使うのがおすすめ。