【カビキラーの捨て方】使わなくなった中身&容器のゴミ出し方法を紹介!

 

お風呂場やトイレなど水周りはカビが生えやすくヌメリもでやすいので、カビキラーを使って掃除している人も多いでしょう。

 

ただ、一度だけ使ってそのまま放置している、なんて人もいるのではないでしょうか?

 


「もう古いし廃棄したいけど正しい捨て方が分からない・・・」とお困りの方は少なくないと思います。

 

そこで今回は、使わなくなったカビキラーの捨て方をご紹介していきます。

 

ぜひ正しい捨て方を知って、処分してくださいね。

 

使わなくなったカビキラーの中身の捨て方

 

そもそもカビキラーは塩素系漂白剤と呼ばれるものの一種です。

 

主成分は次亜塩素酸ナトリウムという化学物質で、あらゆる菌に効果があり、漂白効果が高いのが特徴です。

 

容器にも「危険」「素手で触らない」など注意書きがしてあると思います。

 

ですが、開封するとどんどん消毒効果が薄くなり、半年ほど経つと有効成分の60%程はなくなってしまうそうです。

 

とはいえ、危険なものには変わりないので廃棄するときは十分注意が必要です。

 

確実な正しい捨て方は住んでいる自治体に確認することですが、ほとんどの自治体ではカビキラーを含め液体をゴミとして出すことはできません。

 

そこでカビキラーを捨てるには以下の方法があります。

 

①布や紙に含ませて可燃ゴミとして捨てる

「ac 写真 新聞紙」の画像検索結果

 

布や紙は可燃ゴミとして捨てられますよね。

 

そこで、カビキラーをこれら紙類に吸収させて捨てる方法もあります。

 

この方法であれば、液体でも通常のゴミとして捨てることが出来ます。

【用意するもの】

✔ ビニール手袋、マスク

✔ 要らない布や新聞紙など

✔ ビニール袋(レジ袋でOK)

手順

  1. ビニール手袋、マスクをして、カビキラーの蓋(ノズル)を開けます。
  2. ビニール袋の中に要らない布や新聞紙などを敷き詰め、カビキラーを少しずつ入れます。
  3. 全て染み込ませたらビニール袋の口を閉じ、可燃ゴミとして捨てます。

 

②排水口に捨てる

「ac 写真 排水口」の画像検索結果

 

布や紙に染み込ませるのは大変ですし手間がかかりますよね。

 

そこで排水口に流すのも一つの方法です。

 

「流しに捨てても大丈夫なの?」と疑問に思う方もいるかと思いますが、そもそも掃除の際に洗い流すので、ボトルに記載されている希釈以上に薄めて流せば問題ありません。

【用意するもの】

✔ ビニール手袋、マスク

✔ (あれば)バケツ

手順

  1. ビニール手袋、マスクをしてカビキラーの蓋を開けます。
  2. お風呂場やシンクでバケツのなかにカビキラーを流し入れ、水で薄めます。バケツがなければ栓をして水をためてください。
  3. 薄めたら排水口に流し、さらに水を流して完了です。

 

 

カビキラーの容器のゴミ出し方法

 

カビキラーの中身は上記のように捨てますが、容器はどうしたら良いのでしょうか?

 

「カビキラーが付着しているので危険物?それとも不燃ゴミ?」

 

気になる容器の捨て方は以下のようになっています。

 

手順

  1. 容器の表記を確認します。おそらく容器に「プラ」と表記があるはずなので、プラスチックゴミか不燃ゴミで廃棄できるはずです。
  2. ゴミに出す前に、中を洗ってください。カビキラーが中に残っている場合は全て出し、軽くで良いのですすいでください。中身が入ったまま捨ててしまうと、万が一流出した際に有毒ガスが発生してしまう可能性もありますのでご注意ください。

このように、容器だけであれば住んでいる自治体の回収方法に従って正しく処分するようにしてください。

 

カビキラーのNGな捨て方や注意点

 

カビキラーを捨てる際には、やってはいけない捨て方があります。

 

捨て方を間違えるととても危険なので、以下に注意してください。

 

①酸性と混ぜない

一番危険なのはカビキラーと酸性のものを混ぜることです。

 

カビキラーの主成分である塩素系漂白剤は、サンポールや一部の洗剤など酸性の溶剤と混ざると有毒ガスが発生します。

 

恐らく容器には「混ぜるな危険」と表記があるはずです。

 

そのため、カビキラーと酸性の溶剤を同時に排水口に流さないように気を付けてください。

 

②生ゴミと一緒にしない

布や紙に染み込ませて捨てる際、ビニール袋に入れずにそのまま他のゴミ、特に生ゴミと混ぜてしまうとガスが発生する可能性があります。

 

特に酢やレモンなど「酸」が含まれていると、付着するだけでも有毒ガスが発生する可能性があるので必ず別の袋に入れてから捨てるか、紙ゴミなどとまとめて捨てるようにしましょう。

 

③原液のまま排水口に流さない

中身を直接排水口に流すと配管を傷つけてしまう可能性があります。

 

塩素系漂白剤は金属と反応を起こし錆びてしまうことがあります。

 

そのため、開封して時間が経ったカビキラーでもかならず薄めてから流すようにしましょう。

 

また、捨てたいカビキラーの残量が多くて、バケツやシンクでは十分薄められないこともあるでしょう。

 

その際には、お風呂のお湯を流す前に少しずつ混ぜて流すのがおすすめです。そのあと浴槽はよく洗ってくださいね。

 

カビキラーが便利な「カビキラーペースト」に変身!?

 

そうはいっても、「沢山残っているのにそのまま捨ててしまうのはなんだかもったいない!」という人もいるかもしれません。

 

開封してしばらく経ち、効果の薄くなったカビキラーでもある工夫をすることでカビを落としやすくできるんです。

 

その材料が「片栗粉」です。

 

捨てきれないカビキラーは片栗粉と混ぜてペースト状にし、掃除アイテムとして再利用するのがおすすめです。

 

ここでは、カビキラーペーストの作り方と使用方法をご紹介します。

【用意するもの】

✔ カビキラー

✔ 片栗粉

✔ プラスチック容器

✔ スプーンや割り箸

手順

  1. 使い捨てのプラスチック容器にカビキラーと片栗粉を1:1で入れ、スプーンや割りばしで混ぜペーストを作ります。
  2. 黒カビの気になるところにペーストを塗り、10分ほど放置します。(※ゴムパッキンは劣化しやすいので5分ほどにしておきます)
  3. 時間がきたらシャワーで洗い流すか拭き取ります。

ペースト状なので垂れる心配もなく、カビに貼りついて浸透します。

 

片栗粉は食品で、混ぜてもガスは発生しないので安心です。頑固な黒カビもしっかり落とせますよ!

 

まとめ

まとめ

 

 カビキラーは紙や布に含ませて可燃ゴミとして捨てる。

 

 水で薄めれば排水口に流してOK。

 

 カビキラーの容器は表記を確認して自治体のルールに従って捨てる。

 

 酸性の溶剤と一緒にすると有毒ガスが発生するので気を付ける。

 

 生ゴミと触れると有毒ガスを発生する可能性があるので、吸収させた紙や布は別にしてゴミに出す。

 

 原液のまま排水口に流すと配管を傷める原因になるので、必ず薄めてから流す。

 

 捨てきれないカビキラーは片栗粉と混ぜるとカビ掃除に使いやすい。