「畳にこどもが油性ペンで落書きをしてしまった…」
「和室で油性ペンを使って作業しているときに誤ってペンを落としてしまい、あとがついてしまった…」
といったことも、日々のくらしの中ではありがちです。
(当時)一年生の娘から謎のダイイングメッセージ。
畳に油性ペンてお前…#育児はなんじゃこりゃの連続 pic.twitter.com/dZu2b4qSOY
— みわのはは (@yottin1031) January 7, 2019
そこで今回は、簡単にできる畳についた油性ペン(マジック)の落とし方をご紹介していきますので、困ったときにはぜひお試しください。
油性ペン汚れと畳の特徴!消すためのコツとは?
油性ペンは・・・
- 着色のための染料または顔料
- 着色料を溶かして伸ばすための揮発性有機溶剤
- 筆記面にすくようにするための定着材
- つなぎの樹脂
などでできています。
油性ペンの溶剤は油に溶け、耐水性があります。
畳自体は何でできているかというと、本来はイグサというイネ科の植物の茎を乾燥させたものを編み込んで作られています。
しかし、現在では「ポリプロピレン(PP)というプラスチックでできたもの」「撥水加工された和紙」でできたものもあります。
ポリプロピレンの畳は比較的汚れが落としやすいですが、イグサや和紙の畳はインクがしっかりしみこんでしまうと、畳についた油性ペンの汚れは取れにくくなります。
そして、畳は編み込まれてできているものであるため、表面が非常にデコボコしています。
さっと油性ペンがかすった、なぞった程度なら、目の奥までインクは染みていないかもしれません。
しかし、ガッツリ油性ペンを畳につけてしまった場合や、時間が経ち畳の目の奥までインクが染み込んでしまうと、汚れを落とすのは非常に困難になるでしょう。
そのため、汚れに気が付いたらまずは急いで対処するよう心がけましょう。
また、油性ペンの汚れを落とすコツとしては・・・
- 油分、アルコール分、有機溶剤でインクを溶かして浮かして落とす
- 摩擦でこすり落とす
が非常に有効です。
ここからは畳の油性ペン汚れに試してみる価値のある方法をいくつかご紹介します。
畳についた油性ペン(マジック)の落とし方
①アセトン配合のマニュキア除光液(有機溶剤で汚れを溶かす)
油性ペンのインクを、アセトンという有機溶剤で溶かすことで汚れを除去できます。
クロスやペーパーにしみこませて汚れを拭きとりましょう。
ただ、アセトンは人体に有害な物質なので、手に付着しないように気を付けましょう。
畳の色が変わったりする恐れもありますので、畳の目立たないところで試してからやってみてください。
②ラッカーシンナー(有機溶剤で汚れを溶かす)
ラッカーシンナーは、溶解力が強く、揮発性が高いという特徴を持つ有機溶剤です。
この有機溶剤は油性ペンのインクの汚れを溶かしてくれます。
クロスやペーパーにしみこませて汚れを拭き取りましょう。
はじめに畳の目立たないところで色落ちなど問題ないか試してから行ってください。
また、火気には特に注意し、換気もしながら作業してください。
③ベンジン(有機溶剤で汚れを溶かす)
ドライクリーニングなどにも使われる有機溶剤です。
油系の汚れを溶かして浮かび上がらせる力に優れ、繊維を傷めにくいのが特徴です。
クロスやペーパーにしみこませて汚れを拭きとりましょう。
畳の目立たないところで試してからやってみてください。
また、火気には特に注意し、換気もしながら作業してください。
④プロピレングリコール類含有の除光液(アルコールで汚れを溶かす)
プロピレングリコールとは、アルコールの一種ですが、化粧品などに添加されています。
アセトン配合のものより畳に優しいアイテムといえます。
アルコールで油性ペンのインクを溶かし、クロスやペーパーにしみこませてふき取りましょう。
ポリプロピレンはアルコールによって変質しにくい性質を持ちますので、汚れてしまった畳がポリプロピレン畳であれば試す価値大ありです。
⑤消毒用のエタノール(アルコールで汚れを溶かす)
消毒用のエタノールのアルコールを、ペーパーやクロスにしみこませて汚れをふき取りましょう。
エタノールに含まれるアルコール成分でインクを溶かします。
この方法もポリプロピレン畳に向いています。
⑥みかん、オレンジ、レモンなどの皮(油分で汚れを溶かす)
オレンジ類の皮に含まれる油の成分が、油性ペンのインクを落とします。
皮を絞って汁を出し、皮ごと汚れの部分をこすり、最後に水で濡らして固く絞ったクロスなどで仕上げ拭きをしましょう。
⑦クレンジングシート(油分で汚れを溶かす)
クレンジング液の油分で油性ペンのインクを落とすことができます。
クレンジングシートを汚れに押し当ててぬぐいましょう。
⑧オレンジオイル系の洗剤(油分で汚れを溶かす)
オレンジ由来のオイル分が汚れを溶かしてくれます。
濃くはっきりついたペンのあとには、濃縮タイプのものを原液か、かなり濃い目に溶いたものでふき取るとよいでしょう。
水で濡らして固く絞ったクロスで仕上げ拭きをして、洗剤成分を残さないようにしましょう。
⑨歯磨き粉+歯ブラシ(汚れをこすり落とす)
歯磨き粉の研磨剤を使ってこすり落とす方法です。
歯磨き粉を汚れにつけ、汚れた箇所を歯ブラシでこすりましょう。
汚れが浮いてきたらクロスやペーパーでふき取れば完了です。
⑩重曹(汚れをこすり落とす)
粉末の重曹を振りかけて、濡れたペーパーやクロスなどでふき取りましょう。
すり減ったイグサの畳や、和紙の畳はイグサや和紙自体を傷めてしまう恐れがあります。
そのため、目立たないところで試したうえで、力加減を調節しながら試してみてください。
畳についた油性ペン(マジック)を落とすときの注意
①汚れを落とすのは早ければ早い方がよい
汚れは時間がたつと取れにくくなります。
気が付いたらすぐ対処するようにしましょう。
②畳の目に沿って拭く
畳をきれいにする時の原則ですが、繊維が編み込まれている方向、目に沿ってふき取りなどの作業をしましょう。
汚れが取りやすくなりますので、ぜひ実践してみてください。
③アルコールや有機溶剤は取り扱い注意
引火しやすい性質を持つので、揮発してしまうまで火気は絶対に厳禁です。
吸い込むと気分が悪くなることもあるので、換気は必ずしましょう。
また、こどもやペットが近くにいるときは特に注意しましょう。
まとめ
まとめ
✔ 油性ペンは、顔料や染料、揮発性有機溶剤、定着材、樹脂などでできています。
✔ 畳は、イグサでできたもの、ポリプロピレンでできたもの、撥水加工をした和紙でできたものなどがあります。
✔ 畳についた油性ペンの汚れは、有機溶剤、アルコール、油分で溶かす、または摩擦で落とします。
✔ 畳についた油性ペン(マジック)の落とし方は大きく分けて4つの方法があります
①有機溶剤で汚れを溶かす方法
アセトン配合のマニュキア除光液/ラッカーシンナー/ベンジン
②アルコールで汚れを溶かす方法
プロピレングリコール類含有の除光液/消毒用のエタノール
③油分で汚れを落とす
みかん、オレンジ、レモンなどの皮/クレンジングシート/オレンジオイル系の洗剤
④汚れをこすり落とす方法
歯磨き粉+歯ブラシ/重曹
✔ 汚れには素早く対処、畳の目に沿って作業しましょう。
✔ 有機溶剤やアルコールは火気厳禁、換気をしながら扱います。