【シンク下のカビ臭い対策】原因は!?隙間パテ・重曹・消臭剤など臭いの取り方!

 

シンク下から嫌な臭いがして困る、ということはないでしょうか?

 

シンクの下には調理器具や調味料など口に入れる食材を扱うものが多く入れられていますよね。

 

しかし、シンク下には配管が通っていますので湿気がたまりやすく、それによりカビが発生するなどして嫌な臭いがすることがあります。

 

そこで今回は、シンク下のにおいの原因と対処方法について紹介しましょう。

 

シンク下のカビの原因は?

 

 

シンク下のにおいの原因はカビや雑菌によるものです。

 

シンク下にカビが発生する原因は、配管に隙間ができていることと、配管が詰まっていたり水漏れしていることが考えられます。

 

洗濯物をうっかり干し忘れて洗濯機の中に入れたままにしておくと、独特の嫌な臭いがしますよね。

 

これと同じで上に記述したような不具合が起きるとシンク下に湿気がたまり、カビが繁殖してにおいの原因となってしまいます。

 

シンク下から臭いがしていると感じたら、まずシンク下をチェックして配水管に汚れがたまっていたり詰まったりしていないか、配水管に隙間ができていないかを見てみましょう。

 

シンク下のにおいの対処方法!もしカビが生えてしまったら・・・

 

 

まずカビが生えてしまった時のにおい対策には、今入っているカビを除去することとカビが生えてこないよう予防することの 2点が重要なポイントになります。

 

今生えているカビを除去できたとしても、そのままにしておくと再びカビが生えてきますので、同じことの繰り返しになってしまいます。

 

カビをきれいに除去できたら、そのあとで新たにカビが発生しないよう、しっかりと対策を練っておきましょう。

 

漂白剤を使ったカビの除去方法

 

 

シンク下のカビを除去するには、食器用の塩素系漂白剤を使用します。

 

塩素系の漂白剤とは、食器の黄ばみや布巾の除菌などに使われるキッチンハイターのことです。

 

塩素系の漂白剤は皮膚を傷めてしまう恐れがありますので、使用する際は必ずゴム手袋を着用してから作業を行いましょう。 

【用意する物】

・食器用洗剤

・スポンジ

・食器用塩素系漂白剤

・布巾、または雑巾

・ゴム手袋

汚れ

手順

1.まず作業を行う前に必ずゴム手袋をつけましょう。

2.食器用洗剤をスポンジに含ませ、油汚れをきれいに落とした後で水拭きをします。

3.乾拭きをして少し乾燥させた後、今度は布巾に漂白剤をつけ、シンク下の全体をふき取ります。

※塩素系漂白剤には除菌効果や殺菌効果があるので、塩素系漂白剤をつけた布巾を使って拭き取るだけでもカビの繁殖を抑えることができます。

4.全体を拭き取ったら今度は水拭きをします。

5.水拭きをした後は必ず乾拭きをして、よく乾かしておきましょう。

 

生乾きのまま放置すると再びカビが生えてくる可能性がありますので、水拭きをした後は必ず乾拭きをして、もし可能であれば扇風機などを使ってしっかりと乾燥させましょう。

 

また、塩素系漂白剤を使うときは換気扇をつけるか窓をあけ、よく喚起をしてから作業を行ってください。

 

シンク下のカビ予防方法・におい対策

 

 

シンク下のカビを予防するには、できれば週に2回程度、少なくとも月に2階から3回はシンク下の扉をあけて風を通してあげましょう。

 

カビは乾燥に弱いため、風通しを良くしてあげるだけでもカビを予防することができます。まず始めにシンク下のカビの臭い対策から紹介しましょう。

【用意する物】

・重曹 200g

・ガラス瓶などの容器

・サランラップ

・輪ゴム

汚れ

手順

1.まず用意したガラス瓶などの容器に重曹に200gを入れ、上からラップをかけます。

2.万が一容器が倒れてもこぼれてしまわないよう、ラップを輪ゴムで留めてふたをしておきましょう。

3.爪楊枝などを使ってラップに数カ所穴をあけ、シンク下に置きます。

 

重曹は乾燥剤の代わりにはなりませんが、消臭効果がありますのでカビ掃除をした後は乾燥剤と一緒に重曹を置いておくとシンク下に染み付いたにおいを消すことができます。

 

重曹は 1か月ほど効果が持続しますので、1か月ほど経過したら新しいものに取り換えてください。

 

配管に隙間ができた場合の対処方法

 

 

配水管に隙間があると水漏れを起こし、そこにカビが発生してにおいの原因になります。配水管の隙間はご自分でもなおすことが可能です。

 

配水管の隙間を埋める方法はそれほど難しい作業ではありません。業者にお願いすると費用がかかってしまいますが、ご自分で修理すれば材料費だけで済みますので是非チャレンジしてみてください。

 

①防臭ゴムを使った配水管の修理方法

【用意する物】

・防臭ゴム

・ハサミ

汚れ

手順

1.はじめに排水プレートを外します。配水管には根元部分に排水プレートが付いていることが多いので、排水プレートが付いている時はあらかじめ外しておきましょう。

2.次に防臭ゴムを取り付けます。防臭ゴムは配水管の根元部分に取り付けましょう。

3.最後に排水プレートを元の位置にもどして完成です。

 

防臭ゴムはセロハンテープのような形をしており「防臭ゴム」の名前でホームセンターなどでも購入できます。

 

防臭ゴムは隙間がなくても劣化が進むと亀裂が入り、そこから水が染み込んでくることがあります。

 

お掃除をしても臭いが解消できない場合は、防臭ゴムに問題がないかもチェックしてみましょう。

 

②パテを使った配水管の修理方法

 

 

配水管の修理にはパテを使う方法もあります。

 

パテは「隙間パテ」という名前でホームセンターなどで販売されていますので、そちらを利用して下さい。

 

パテを使った配水管の修理方法は次のものになります。 

【用意する物】

・ゴム手袋

・食器用洗剤

・スポンジ

・布巾または雑巾2枚~3

・塩素系漂白剤

・隙間パテ

汚れ

手順

1.はじめに配水管の隙間にこびりついた汚れをきれいにふき取っておきましょう。食器用洗剤をスポンジに含ませ汚れをおとした後で水武器をします。

2.乾拭きをした後で塩素系漂白剤を使い配水管の周りをふき取ります。

3.もう一度水拭きをした後で乾拭きをして乾燥させましょう。

4.配水管の周りが乾燥したようであれば、パテを使って配水管の根元を埋めていきます。

5.パテは指を使って隙間ができないようしっかりと埋めこんでいき、最後に表面をヘラか指で滑らかになるようならして完成です。

 

③テープを使った配水管の修理方法

 

 

配水管の修理には、すきま風のほかにもテープを使った方法をもあります。

 

テープを使った方法は次のものになります。 

【用意する物】

・食器用洗剤

・スポンジ

・布巾または雑巾2枚~3

・隙間テープ

汚れ

手順

1.隙間パテを使ったときと同じように、配水管の周りを食器用洗剤を含ませたスポンジできれいにします。

2.次に水拭きをして食器用洗剤を落した後で乾拭きをしてよく乾燥させましょう。

3.次にテープを長めにカットして、数枚程度用意します。

4.配水管の向きに合わせて隙間テープを貼り付けていき、テープに隙間や空気が入り込まないよう指でならしながら貼って行きましょう。

 

まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回はシンク下の臭いの対処方法と予防方法について紹介しました。キッチンが清潔に保たれていると気分も良く、お料理するときにもやる気が出ますよね。

 

シンク下の臭いの原因はカビによるものがほとんどです。カビは体に入って良いものではありませんので、シンク下から嫌な臭いがしてきたときは、すぐに対処しましょう。

 

また、年末にまとめてお掃除するのは大変ですが、普段から気を付けていればカビの被害も少なくて済み、簡単に除去できます。

 

美味しい料理を作るためにも、今回紹介した方法を参考にぜひキッチンのお掃除に役立ててください。