【部屋の消臭方法】臭いの原因は!?おすすめの臭い取り&臭いを消す対策を紹介!

 

部屋に充満してしまう臭い。

 

急に来客があった時や、焼き肉をして一気に臭いが発生してしまった、なんてことがあると困りますよね。

 

原因がわかっているといいですが、原因がわからない時はどう対処していいかわからないもの。

 

今回はとっさにできるお部屋の消臭方法、普段からできる消臭方法をご紹介したいと思います。

 

臭いの原因

 

①部屋の臭い

部屋の臭いの原因は、布に染みついた汗などによる体臭やタバコの煙、食べ物などが挙げられます。

 

カーテンやシーツ、クッションカバーなど、そうそう頻繁に洗えない布に臭いが吸収されてしまうのです。

 

②玄関の臭い

家に入って一番に感じる玄関の臭い。来客があったときも、まずはここで印象が決まるので、気が抜けません。

 

そんな玄関の臭いは靴にしみこんだ汗が原因です。

 

汗や、皮脂汚れなどを放置したままにしておくと、雑菌が繁殖して臭いの原因となるのです。

 

③キッチンの臭い

生ごみや排水溝の汚れ、油かす、食べ物の臭いが原因です。

 

キッチンは臭いの原因が多く、また刺激も強いので、一番臭う場所かもしれません。LDKのお家だと、リビングへ臭いが漂ってしまうのが気になりますよね。

 

特に生ごみは酸性のゴミと、アルカリ性のゴミが混在していて、とても厄介です。

 

④トイレの臭い

こちらは、排せつによるアンモニアが原因です。

 

便器だけでなく、飛び散って床や壁に付着した尿も臭いの原因。尿は空気中のリン酸や炭酸ガスといった成分と結びつき、尿石となって臭いを放ちます。

 

⑤お風呂場の臭い

排水溝の汚れが大きな原因と言えます。

 

皮脂や抜け毛などの汚れだけでなく、石けんかす、シャンプーなどの洗剤によって排水溝は日々汚れを貯めこんでいます。

 

長く掃除を怠ると、雑菌が繁殖してぬめり、臭いの原因「ヘドロ」となります。

 

また、排水トラップがちゃんと機能していないと、下水の臭いが上がってきてしまうことがあります。

 

引っ越して早々臭うとか、長く家を留守にして帰ってきたら臭う場合は排水トラップが原因です。

 

排水トラップは、下水の臭いが上がらないように、水をためて防ぐ仕組みになっています。古い金属製の排水溝だと、老朽化してしまい、上手く機能していない可能性があります。

 

また、長くお風呂を使っていないと、排水トラップの中の水が干上がって、臭いを防ぐことができない状態になってしまうこともあります。

 

排水溝だけでなく、バスタブや床、壁に付着した皮脂汚れ、カビなども臭いの原因となります。

 

おすすめの消臭方法・臭い取り対策

①換気

 

部屋を換気するだけでも臭いは軽減できます。まずは窓を開けて換気を行いましょう。

 

2か所の窓を開けると空気の通り道ができますが、窓が一つしかない時は、換気扇を回してもよいでしょう。

 

湿気やこもった空気がこれですっきりするのではないでしょうか。

 

②炭

 

玄関やクローゼット、トイレなどのこもったところには、炭が効果的です。炭は臭いだけでなく湿気も吸着してくれます。

 

長く履かない靴や、特に臭いの気になる靴の中に布で包んだ炭を入れておいてもよいでしょう。冷蔵庫や床下収納、流しの下などにもおすすめです。

 

ペットがいる家庭なら、ペットのトイレのそばに置いておいたり、かごの中に入れておいたりすると、消臭効果が得られます。

 

月に一回は交換するか、天日干しをしましょう。空間の狭い床下収納などは、半年に一回でもよいでしょう。

 

③濡れタオル

 

 

ぬれたタオルを振り回すという方法で、水分に臭いを吸収させることで消臭効果が得られます。

 

タバコや焼き肉の臭いなどが気になる場合に試してみてください。臭いが気になる壁や天井に向かってふりまわします。

 

1~5分ほどが目安です。タオルにアロマを垂らして振り回すといい香りも漂い、より臭いが抑えられるでしょう。

 

濡れタオルにスチームアイロンをプラスすれば、布製品の臭いを取ることができます。

 

臭いの気になる服や、カーテンなどにぬれたタオルを当てて、スチームアイロンを少し離してかけます。

 

数十分ほどかかりますが、スチーム機能のあるアイロンをお持ちなら試してみてください。やけどには気を付けてくださいね。

 

④茶葉

 

緑茶にはカテキンが含まれているため、消臭効果があります。

 

茶葉をフライパンで炒めることで、キッチンやお部屋の臭いを抑えてくれます。使う茶葉は期限切れでも飲み終えた出がらしでも構いません。

 

弱火~中火で乾燥している茶葉の場合は35分ほど、出がらしであれば10分ほど炒めます。すると、お茶の香りが漂い、臭いが消えていることでしょう。

 

炒めた後はキッチンやお部屋に置いておくと消臭効果が持続します。

 

このとき、茶葉はよく乾燥していることを確かめてから置いてください。靴箱にも効果的です。

 

⑤マッチ

 

トイレの臭いにマッチが有効です。マッチをつけると硫黄成分が出ます。

 

トイレのアルカリ性の臭いに作用して、臭いを消してくれます。

 

10秒ほどで良いと思いますが、やけどや火事にならないよう、火の取り扱いには十分注意してください。

 

⑥コーヒー

 

茶葉と同じく、コーヒーも飲んだ後に消臭剤として使うことができます。

 

コーヒーの粉は酸性なので、アンモニアなどのアルカリ性の臭いを抑えてくれます。

 

トイレや冷蔵庫、キッチンや生ごみ、タバコの臭いや下駄箱の臭いにも効果的です。

 

飲み終わったコーヒーの粉を天日干しや電子レンジを使って乾燥させてください。乾いたらお茶パックなどの不織布に入れて、臭いの気になるところに設置するだけです。

 

⑦酢

 

肉や魚の臭いが気になるときは、酢のスプレーを吹きかけて雑巾で拭きとるだけで消臭効果があります。

 

ボウルに酢を入れて置いておくだけでも部屋の臭いを消してくれる効果があります。

 

タバコやペット、トイレの臭いなどにも試してみてください。

 

⑧重曹

 

汗や腐敗した臭いなどの賛成の臭いには、弱アルカリ性の重曹がおすすめです。

 

200mlの水に重曹を10g溶かし、スプレーボトルに入れれば準備万端です。

 

重曹スプレーを、臭いが気になるところに拭きかけます。台所の三角コーナーや排水溝の臭い、靴の臭いなどに効果的です。ただし、革靴にかけるとカビの原因になるので注意してください。

 

重曹をそのまま使う消臭方法もあります。まな板の臭いが気になるときは、まな板に重曹をふりかけ、10分ほど置いてから水で洗い流しましょう。

 

タンスやクローゼット、冷蔵庫や下駄箱などには、容器に重曹を入れて置いておくか、通気性のいいガーゼなどの袋に入れて置いておくと消臭効果が得られます。

 

2か月すると効果が弱まるので、新しく交換してください。消臭効果がなくなった重曹は掃除に回しましょう。

 

⑨アルミホイル

 

 排水溝のヌメリや臭いを抑えるには、アルミホイルを数個丸めて入れておくと効果的です。

 

これは水に触れたアルミホイルから金属イオンが発生し、ぬめりの原因となる細菌を抑えてくれるからです。お花に10円玉を入れて、水を腐りにくくするのと同じ原理です。

 

アルミホイルを丸めるときは、ピンポン玉くらいの大きさが良いでしょう。料理に使ったアルミホイルでも構いません。あまり固く丸める必要はなく、軽く丸める程度でよいです。

 

1か月に一回ほど、またアルミホイル自身に汚れがついて気になったら交換しましょう。

 

まとめ

・臭いの原因には、汗や体臭、タバコ、食べ物の臭い、生ごみや排水溝の臭いなど様々。酸性の臭いとアルカリ性の臭いがあるので、それぞれに合った消臭方法で対策しましょう。

・消臭はまず、換気から。普段から空気の通り道を作り、空気を循環させましょう。

・ぬれタオル、炭、マッチ、アルミホイル、茶葉、コーヒー、酢、重曹を使うと、消臭効果が得られます。