「子どもが画用紙を持ち帰ってきて、いざ絵を描こうと思ったらしわがついてた!」
「いい画用紙を買って絵を描きたかったのに折り目が付いちゃった!」
皆さんはそんな経験はないでしょうか?
提出の画用紙シワだらけwww
そして真ん中にうまるちゃんwww pic.twitter.com/HxOlAStfk8— ふ る なんか色々な所にいる (@fu_773_ru) July 28, 2015
画用紙しわくちゃになってしまった
今から描くぞよ pic.twitter.com/GKjzGtJ13z— ハイブリッジYKK (@tkhsykk) September 3, 2014
特に子どもが宿題で画用紙を持ち帰ってきた場合、ほぼ100%に近い確率で画用紙にしわが入っていますよね。
「できたらまっすぐ綺麗な画用紙を使わせたい…」そう考える人はすくなくないと思います。
そこで今回は、そんなお悩みを解決する『画用紙のしわ(折り目)の直し方』をご紹介します。
家にあるものを使って簡単にしわを伸ばすことができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
画用紙のしわ(折り目)の直し方
画用紙にしわや折り目が付いてしまった場合、以下のいずれかの方法で直すことができます。
- 重しを使う方法
- アイロンをかける方法
しわや折り目が軽度の場合は「重し」を使い、重しで状態が良くならなかった場合は「アイロン」を使うのをオススメします。
それでは、ここからはそれぞれやり方を具体的に紹介していきます。
①重しを使う方法
最も簡単で最も紙を傷めない方法です。
こちらの方法は軽度のしわや折り目しか改善しませんが、試してみる価値はあります。
【用意するもの】
✔ 画用紙
✔ 辞書など重さのある本
手順
- しわのついてしまった画用紙をできるだけまっすぐになるように置きます。
- しわのついている部分に辞書など重さのある本を置きます。
- しばらく放置しましょう。
次に重しを置いても改善しなかった場合のオススメ方法をご紹介します。
②アイロンをかける方法
画用紙を水で濡らし、アイロンを当てることでしわや折り目をまっすぐにする方法です。
【用意するもの】
✔ 画用紙
✔ アイロン
✔ 薄い布
✔ 霧吹き
✔ 水
✔ 洗面器(必要な場合)
手順
- 霧吹きに水を入れます。
- 洗面器など水が垂れても良い場所の上で画用紙に霧吹きで水をかけます。
- 画用紙を机などまっすぐな場所に置きます。
- 画用紙に薄い布を当て、画用紙の上から弱に設定したアイロンをかけましょう。
※アイロンをかけるときは必ず弱設定にし、あて布をすることを忘れないでください。
また、しわや折り目がひどい場合は、アイロンをかけ、さらに重しをおくとより画用紙を綺麗な状態に戻すことができます。
これでもまだしわが気になる場合は、裏から補強としてセロハンテープを貼るのもオススメです。
一度しわや折り目が付いてしまった部分はまたしわなどが付きやすいので、セロハンテープを事前に貼っておくと安心です。
③【番外編】窓に貼る方法
画用紙のしわの直し方としてちょっと珍しい方法もご紹介します。
アイロンや重しになる本がなくても一般的な家であれば、窓があるはずです。この窓につけることで画用紙をまっすぐに戻すことができます。
アイロンや重しがなかった場合にのみ試してみてください。
【用意するもの】
✔ 画用紙
✔ 霧吹き
✔ 水
✔ 窓
✔ 洗面器(必要な場合)
手順
- 霧吹きに水を入れます。
- 洗面器など水が垂れても良い場所の上で画用紙に霧吹きで水をかけます。
- 濡れた画用紙を窓に貼り付けます。
- しばらく放置しましょう。
※窓が結露している場合は、画用紙が湿りすぎてしまうので結露をしっかりとってから貼り付けるようにしてください。
画用紙のしわ(折り目)を直すときの注意点
画用紙のしわや折り目を直す方法をご紹介しましたが、いくつか注意点があります。
注意点
- 画用紙は新品には戻らない
まず絶対に覚えておいていただきたいのは、どんなに重しをのせたりアイロンを当てても画用紙は新品の状態には戻らないということです。
しわを綺麗にしようとしすぎてアイロンを何回も当ててしまうと、紙は劣化してしまいますので注意してください。
- 霧吹きをしすぎない
霧吹きをかけすぎてしまうと紙が破けてしまう可能性があるのでほどよく湿らせる程度にしてください。
- アイロンを弱以外にしない
アイロンを弱以外に設定してしまうと画用紙が燃えたり変色してしまう可能性がありますので注意しましょう。
また、アイロンをかける際はあて布をするのを忘れないようにしてください。
- スチームを使わない
スチームを使ってしまうと画用紙がふにゃふにゃになってしまいますので、スチームは絶対に使わないでください。
アイロンをかける前にスチームが出ない設定になっているかを必ず確認しましょう。
- すでに絵をかいてある場合、絵を下にしてこすらないようにする
さいごに忘れてはいけないのが、絵がすでに書かれている画用紙のしわを伸ばす場合です。
この場合、絵の面は画用紙の下になるようにし、アイロンをかける時はこすらないで押し当てるようにかけましょう。
また、水性の画材を使っている場合は霧吹きも使わないほうが安心です。
上記方法は画用紙以外の紙でも応用できる!
画用紙のしわや折り目はアイロンをかけることで軽減しますが、実はこの方法は他の紙にも応用することができます。
アイロンを使って伸ばすことができる紙は・・・
- コピー用紙
- 折り紙
- 和紙
- 包装紙
- 教科書
- 本
- 漫画
- 新聞
- 雑誌
などです。
ただし、この時に使われているペンの種類に注意してください。
もし水性ペンやインクジェットを使用している場合はアイロンをかけるとにじみやすくなってしまいます。
また、レシートや感熱紙についてはアイロンをかけてしまうと熱によって紙が真っ黒になってしまうので、アイロンは使うことができません。
レシートや感熱紙を伸ばしたい場合は重しを置くようにしてください。
丸まった画用紙の伸ばし方
画用紙に起きるトラブルとしてしわや折り目以外に丸まってしまうということがあります。
実は、丸まった画用紙も簡単に元に戻すことができます。
この方法は水性の画材を使用していない場合のみ、使うことができるので事前に画材をチェックしてください。
【用意するもの】
✔ 画用紙
✔ 冷蔵庫
✔ ドライヤー
手順
- 丸まった画用紙を丸めたまま冷蔵庫へ入れます。
- 15分待ちます。
- 15分後、机などまっすぐな場所に置き伸ばします。
- 画用紙の表面にドライヤーを当てます。
この方法で丸まった画用紙は元に戻すことができます。
冷蔵庫に入れることで画用紙が冷え、湿るので全体に霧吹きをかけたのとほぼ同じ状態になります。
ドライヤーを当てる際は、近くで当てすぎると変色や発火の原因になりますので、ある程度距離を離してかけるようにしてください。
まとめ
まとめ
✔ 画用紙のしわや折り目は重しやアイロンを使って直すことができる。
✔ しわや折り目が軽度の場合は、重しを置くと良い。
✔ しわや折り目がひどい場合はアイロンをかけ、さらに重しを置くのがオススメ。
✔ アイロンも重しもない場合、画用紙を窓に貼り付ける方法もある。
✔ アイロンや重しを使っても、しわや折り目のついた画用紙は新品のようには戻らない。
✔ 画用紙に霧吹きをかけすぎないこと。
✔ 画用紙を伸ばす際、アイロンは弱設定にし、スチームは使わず、絶対にあて布をすること。
✔ 画用紙を伸ばす際、絵が描いてある場合はより注意が必要。