【服についたマスタード染みの落とし方】簡単!!効果的な染み抜き&洗濯方法を紹介!

 

ホットドッグやフランクフルトにかかせないマスタード。

 

美味しく食べている途中でうっかり白いブラウスの胸元にマスタードがポトリ。

 

「慌てて拭いたのに、やや黄ばみがかったシミがクッキリ・・」といった経験をされたことはないでしょうか?

 

 

 

今回は、服についたマスタード染みの落とし方をご紹介していきます。

 

マスタードが服についたら「応急処置」が重要!

 

さっそく本題へと入る、その前に。衣服の染み全般に共通する重要な事をお伝えしましょう。

 

衣服に汚れを落としてしまったら「最初の応急処置が超重要!」という事です。

 

外出先であろうと、自宅であろうと衣服に染みを作る原因となる物を落としてしまった場合は、応急処置を手早くするかしないかで、その後の染み落としの難易度が大幅に変わってくるという事を心に留めておいてください。

 

染みを作る原因の汚れには様々な物があります。

 

大きく分けると水溶性の汚れと油性の汚れがあり、今回のマスタードは油性に分類される汚れになります。水溶性・油性に関わらず、こぼした場合にする応急処置として気を付けたい事があります。

 

それは「こすらない」という事。

 

こぼしてしまった場合の応急処置方法は以下のようになります。

 

【用意するもの】

✔ タオルやおしぼり

✔ 当て布

手順

  1. まずは落ち着いてシミの原因となる固形物を取り除きましょう。
  2. 当て布が出来るようであればシミ部分の裏に当て布をして水を含んだタオルやおしぼりなどで、トントンと叩くようにしてシミ部分を薄めるようにしましょう。※当て布部分が汚れたら、綺麗な部分へとズラす事をお忘れなく。

    ※叩く時には「外側から中心へと向かって叩きましょう」シミ部分の中止を叩きたくなりますが、中心から外側へ向かって叩くと結果的にシミを広げかねないので注意しましょう。

それでは、具体的なマスタードで出来た染みへの対処法をご紹介していきます。

 

服についたマスタード染みの落とし方

①台所用洗剤を使った染み抜き方法

 

 

まずは、台所用洗剤を使ったシミ抜き方法です。

 

自宅でマスタードを衣服にこぼしてしまった場合は、固形物を取り除いたらすぐに衣服を脱いでまずはこの方法を試してみると良いでしょう。

 

【用意するもの】

✔ 台所用洗剤(普段食器を洗っている洗剤でOK)

✔ 歯ブラシ(シミの大きさによってはブラシや綿棒など)

✔ 汚れても良いタオルなど(キッチンペーパーで代用可能)

手順

  1. 固形物を取り除いた衣服を脱ぎ、シミ部分の裏地へ汚れても良いタオルなどを当てます。
  2. シミの部分へと台所用洗剤を塗布します。
  3. 台所用洗剤のかかったシミ部分を歯ブラシなどでトントンと叩くようにしてシミを落とします。この時、裏に当てた布へと色移りしますので色が滲んできたらズラすようにして色移りがなくなるまで繰り返しましょう。
  4. 水洗いをしてシミの落ち具合をチェックしましょう。

衣服の汚れは、前述していますが処置の早さがとても重要です。

 

処置が早ければ、この方法でかなり綺麗になることもあるので自宅でマスタードをこぼしてしまった際はすぐに処置しましょう。

 

シミがほとんど落ちていた場合は、そのまま通常洗濯をしましょう。

 

②酢を使った染み抜き方法

 

 

自宅にある物を使った染み取り方法として、酢を使うという方法がありますのでご紹介します。

 

【用意するもの】

✔ お酢

✔ スポンジ

✔ 汚れても良い布(キッチンペーパーで代用可能)

手順

  1. お湯とお酢を混ぜて混合液を作りましょう。(お湯:お酢=2:1程度)お湯の温度は高い方が効果的ですが、火傷の恐れがありますのでぬるま湯程度から少し熱いけど触っても大丈夫かな?くらいの温度が良いでしょう。
  2. シミ部分の裏に汚れても良い布を当て布して、1を含ませたスポンジで叩いていきます。この時も、外側から中心へと向かって叩く事を忘れないようにしましょう。
  3. シミの落ち具合を確認しながら手順2を繰り返し、落ちたら洗濯機でいつも通りに洗いましょう。

酢でマスタード染みが落ちる理由は、お酢に含まれる酢酸が起因しています。

 

油汚れに対して効果を発揮するので、他の汚れでも油汚れに分類される汚れであればお酢を使った染み落としは有効ですよ。

 

③酢プラス重曹を使った染み抜き方法

 

 

前述した酢を使った落とし方の番外編です。

 

重曹(重炭酸ソーダ)は、掃除や洗濯のライフハックでは定番のアイテムですね。

 

アルカリ性質をもっており、油汚れを分解したり消臭効果やクレンザー代わりに出来たりと、掃除や洗濯に用いると様々なシーンで活躍します。

 

【用意するもの】

✔ 酢

✔ 重曹

✔ スポンジ

✔ 汚れてもいい布(キッチンペーパーで代用可能)

手順

  1. お湯とお酢を混ぜて混合液を作りましょう。(お湯:お酢=2:1程度)お湯の温度は高い方が効果的ですが、火傷の恐れがありますのでぬるま湯程度から少し熱いけど触っても大丈夫かな?くらいの温度が良いでしょう。
  2. シミ部分の裏に汚れても良い布を当て布して、1を含ませたスポンジで叩いていきます。この時も、外側から中心へと向かって叩く事を忘れないようにしましょう。
  3. シミの落ち具合を確認しながら手順2を繰り返し、落ちたら洗濯機でいつも通りに洗いましょう。
  4. シミ取りを行ったら、最後の工程として重曹を使用します。お酢とお湯で作った混合液をシミ部分に染み込ませたら、その上から重曹をかけてあげましょう。
  5. モコモコと泡が出てきますので10分程度放置したら、水洗いをしましょう。その後、洗濯機で洗濯をします。

酸性のお酢とアルカリ性の重曹、混ぜると危険なのでは?と思う方がいるかもしれませんが有害ガスなどは発生しませんので安心してください。

 

酢と重曹を混ぜる事で、反応を起こして泡が出ます。この泡で「汚れを浮かす」効果が期待できるのです。

 

注意点として、汚れを浮かす効果が期待できますが酢の酸性によって期待できる効果と重曹のアルカリ性によって期待できる効果を打ち消しあう事になるので最後の仕上げに使いましょう。

 

酸とアルカリが中和してしまう事で汚れを分解する力は失われてしまう代わりに、中和反応時におきる泡が汚れを浮かすという事ですね。

 

尚、重曹はアルカリ性質を持っていますので手荒れには気を付けましょう。

 

④漂白剤プラス重曹を使った染み抜き方法

 

 

漂白剤を使える衣服であればこの方法。

 

漂白剤には塩素系と酸素系がありますが、使用するのは酸素系漂白剤です。重曹を混ぜ込む事によって、アルカリ性質を持たせて汚れを落とす力を強めています。

 

それでは、具体的な方法を見て行きましょう。

 

【用意するもの】

✔ 酸素系漂白剤

✔ 重曹(※セスキ炭酸ソーダがあれば望ましい)

✔ 歯ブラシ(またはブラシや綿棒など)

✔ 当て布に使えるタオルなど(キッチンペーパーで代用可能)

✔ クエン酸(無ければお酢で代用可能)

✔ ドライヤー

手順

  1. 酸素系漂白剤と重曹を混ぜます。この時の比率は1:1でOK。セスキ炭酸ソーダがある場合も、酸素系漂白剤と1:1の割合で混ぜましょう。
  2. 1をシミの部分へと塗布して、歯ブラシなどでトントンと叩くようにしてシミに馴染ませながら落としましょう。シミの裏部分に当て布をしてシミを移すようにするのをお忘れなく。
  3. 2でシミの部分によく馴染ませたら、ドライヤーで熱を加えましょう。
  4. 最後にクエン酸を水で溶いてクエン酸水を作り、シミ部分にかけてあげましょう。漂白剤と重曹の混合液はアルカリ性なので、長時間衣服に付着し続けると衣服を傷めてしまう可能性があるからです。酸性のクエン酸水で中和する事で衣服の傷みを防ぎます。
  5. 最後に、水で軽く揉み洗いをしてシミの落ち具合を確認後、洗濯機で洗いましょう。※セスキ炭酸ソーダは重曹に炭酸ナトリウムが加わった物と思ってください。

セスキ炭酸ソーダは重曹と比べると・・・

 

  • 重曹よりも高いアルカリ性質を持つ。
  • 重曹に比べて水に溶けやすい。
  • ほぼ無臭である。

 

という特徴を持っています。

 

重曹よりも強いアルカリ性なので、衣服へのダメージや手荒れに注意が必要です。

 

また、重曹を使ったライフハックで溶け残りによる研磨効果を期待する使い方がありますが、セスキ炭酸ソーダは研磨効果が期待できないので代用不可という点も覚えておく

 

まとめ

まとめ

 

 シミ汚れは水溶性と油性に分類される。マスタードは油性汚れ。

 

 応急処置は迅速に。決してこすらないように注意。

 

 台所用洗剤やお酢が効果的。

 

 漂白剤が使える衣服なら漂白剤プラス重曹で行いましょう。

 

衣服に食品を落としてしまった場合は、まずはこすらない事が大事です。

 

また、マスタードのシミ落としを実践しても黄色いシミがどうしても残ってしまう場合があります。

 

この黄色いシミ、ウコン(ターメリック)が原因かもしれません。

 

日の当たらない屋内で、シミと何時間も格闘しても取れないシミが黄色っぽいシミなら一度、天日に干して様子を見て下さい。

 

ウコンのシミは日光に当てる事で薄くなるので、思いのほか干しただけでシミが薄くなるかもしれません。

 

こちらの記事もおすすめ!