
家の顔とも言われる玄関。
玄関を見るだけで住人の性格がわかるとまで言われています。
- 茶色い玄関ドアの住人は・・・落ち着きがある人
- 白い玄関ドアの住人は・・・まじめな人
- 黒い玄関ドアの住人は…保守的など
カラー一つとってもそのように思われてしまう大切な場所です。
玄関ドアが汚れている家の住人は、ずぼらで防犯にも関心がないと思われ、泥棒に入られやすくなると言われています。
そのため、玄関ドアをきれいにすることは防犯にもつながります。
また、急な来客があった時でも玄関ドアがきれいな方が気持ちよくお迎えすることができますよね。
今回は、そんな大事な玄関ドアのお掃除方法をご紹介します。お困りの際はぜひ今回ご紹介する方法をお試しください!
目次
玄関の汚れの原因は?
汚れの原因を知ることはお掃除の基本です。
どんな汚れがついているか分析して、それに合った方法でお手入れしていきましょう。
玄関の汚れは主に以下の2つです。
汚れの原因
- 土埃
- 雨水や潮風
玄関は場所によっては直射日光や風雨にさらされています。
また、土埃は風によって玄関に付着し、最近の雨は酸性雨のため金属製の玄関を腐食させることもあります。さらに潮風も金属を腐食させる原因になります。
そしてもう一つ、土埃ではない白い汚れの一体原因は何なのでしょうか?
玄関の白い汚れの正体は?
玄関になかなかとれない白い汚れがついてしまって、困っている方も多いのではないでしょうか?
実は、これは汚れではなく、アルミの腐食による酸化被膜(錆び)です。
この酸化被膜の汚れは、塗装し直すか交換するようにしましょう。
アルミは酸に強く、アルカリに弱い性質があります。アルカリ性の洗剤などで磨いたりした場合、洗剤成分が残っていると錆びの原因になります。
さて、ここからは具体的なドアの掃除方法を説明していきます。
玄関ドアの掃除方法
玄関のドアが木材の場合の掃除方法
玄関のドアが木製の場合は、以下の手順で掃除をしましょう。
【用意するもの】
✔ ぞうきん
✔ ワックスと古布
手順
- まずドアの内側、外側ともに乾拭きをして汚れを拭き取ります。
木材は、湿気に弱いので水拭きはしないほうがいいでしょう。 - 古布などに玄関ドア用のワックスをつけて磨きます。
足元の方は特に汚れやすいので念入りに磨きましょう。
汚れやすい外側のドアは、再度、ワックスをつけてコーティングするつもりでもう一度磨いてください。
また、部分的な塗装のはがれがあった場合は以下の方法で修繕しましょう。
【用意するもの】
✔ ぞうきん
✔ サンドペーパー
✔ ニス
塗装のはがれがあった場合
- まず乾拭きをして汚れや埃を取り除きます。
- サンドペーパーで表面を滑らかにします。
- ドアと似た色のニスでコーティングします。
広い範囲で塗装のはがれがある場合は、無理せず業者にお願いしましょう。
玄関のドアが金属の場合の掃除方法
玄関のドアが金属製の場合は、以下の手順で掃除をしましょう。
【用意するもの】
✔ スポンジ
✔ ワックスと布
手順
- ドアの内側、外側ともに古布かスポンジで水拭きをします。
木材の場合と同じように下の方は特に汚れやすいので念入りに拭きましょう。 - 乾拭きをします。
- 水滴が乾燥すると跡になりますので、乾拭きをする際は、念入りに行いましょう。
- 乾いた布にワックスをスプレーします。
- 全体にむらなく、薄くきれいに塗り広げます。
*艶消しのアルミの玄関では、表面にムラができてしまいますので使用しないでください。
*鍵穴周辺も念入りにコーティングすることで、傷が目立ちにくくなります。
上記の方法で汚れが落ちない場合は、次の方法をお試しください。
【用意するもの】
✔ 台所用洗剤などの中性洗剤
✔ ぞうきん
手順
- バケツなどの容器に水をはり、中性洗剤を溶かします。
- 雑巾などにつけて、ドア全体を拭きます。
- 別の雑巾を水に濡らし、ドア全体を拭きます。
- 乾いた古布などで、ドア全体を磨きます。
- 金属部分も一緒に磨いてきましょう。
- ガラス部分がある場合は、ガラス専用の洗剤で洗いましょう。
玄関ドア、お色直し中。お掃除は、必ず水拭き。洗剤は中性洗剤を使用とのこと。 pic.twitter.com/7QJNdVxM
— nahna (@mynahna) August 1, 2012
ドアノブの掃除方法
ドアノブは手垢の汚れがつきやすく、最も汚れやすい部分ですので、こまめに掃除をしましょう。
【用意するもの】
✔ 中性洗剤
✔ スポンジ
✔ タオル
手順
- 水で薄めた中性洗剤をスプレーボトルに入れます。
- スポンジに吹きかけます。
- ドアノブを拭きます。
- 水で濡らしたタオルなどを固く絞り、洗剤を拭き取ります。
玄関ドアを清潔に保つ方法
清潔に保つために、以下の点に気をつけましょう。
清潔に保つ方法
- 汚れたらすぐに拭き取るようにする
- 2週間に一回は、水拭きと乾拭きをする
(※海岸近くにお住いの方は、潮風による汚れを落とすために、最低でも週に一回は、水拭きと乾拭きをしてください)
- 天然素材のドアはカビが生えると厄介ですので、濡れた靴や傘などを近くにおきっぱなしにすることがないように気をつける
- 最近ではセールスマンがマーキングをつけていくことがありますので、こまめにチェックして、見つけたら消すようにしましょう
まとめ
まとめ
✔ 玄関の汚れの原因は、土埃と雨水、潮風。
✔ 玄関のドアが木材の場合の掃除方法は乾拭で埃を取り除き、ワックスで磨く。
✔ 玄関のドアが金属の場合の掃除方法は、水拭きをした後、乾拭きをしてワックスをかける。頑固な汚れは中性洗剤を使って落とす。
✔ ガラス部分がある場合は、ガラス専用の洗剤で磨く。
✔ 玄関の白い汚れは、アルミの腐食による酸化被膜(錆び)なので、塗装し直すか交換してもらう。
✔ ドアノブは中性洗剤で掃除する。
✔ 清潔に保つには、汚れたらすぐに拭き取り、2週間に一回は、水拭きと乾拭きをする。
✔ セールスマンがマーキングをつけていないかこまめにチェックし、見つけたら消すようにする。