【調味料の捨て方】酢・みりん・醤油などの廃棄方法は?トイレに流す?

 

調味料は使いきれれば良いですが、引っ越しの時や大掃除の時など、賞味期限などの期限がある時は処分の方法を考えなければいけないですよね。

 

 

しかし、なかなか捨てる機会が無いのが調味料…。どうやって廃棄すれば良いのか悩んでしまうことも多いと思います。

 

そこで今回は、調味料の正しい廃棄方法についてご紹介していきます。

 

お困りの際はぜひ参考にしてみてください。

 

調味料をトイレに流すのはあり?

 

実はトイレに流す方法も流しに流す方法も、同じ下水にたどり着くので、どちらも同じことなのです。

 

トイレは水洗機能がついているから楽なように思えますが、環境には良くなく、詰まる可能性もあるので、できるだけ行わないようにしましょう。

 

トイレが詰まってしまうと大変ですので、トイレに流すのはやめましょう!

 

 

すべての調味料は『燃えるゴミ』でOK!

 

基本的に、中身は『燃えるゴミ』として捨てることができます。

 

ボトルはビンやプラスチックなど、素材によって分別が必要ですので、自治体の曜日指定に従って処分しましょう。

 

中身は可燃ゴミだと言われても、捨て方について疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

 

調味料って液体でしょ??

どうやって、可燃ごみに出すの??

 

捨て方は大きくわけて2つあります。

 

それは、自分で用意して捨てる方法と100均やスーパーなどに売っている油処理袋を使う方法。

 

ここからはこれらについて解説していきます。

 

調味料の捨て方

 

『液体調味料』と『固形調味料』のそれぞれの捨て方を紹介します。

 

  • 『液体調味料』・・・酢、醤油、ドレッシング、みりん、油、酒、ソース、マヨネーズなど
  • 『固形調味料』・・・味噌、塩、砂糖、小麦粉など

 

①液体調味料のゴミ出し方法

【用意するもの】

✔ 牛乳パック(水分を通さない入れ物*燃えるゴミに出せるもの)

✔ 新聞紙 or 古布(水分を吸収できる燃えるゴミ)

液体調味料の捨て方

  1. 牛乳パックに新聞紙を詰めて処分する調味料を染み込ませます。
  2. 上の口を粘着テープなどでしっかりと密封します。
  3. そのまま燃えるゴミに出します。

上記の方法はとても簡単ですね!

 

②固形調味料のごみ出し方法

 

そのままゴミに出してしまうのは何となく気が引けてしまう、固形物や粉、どろっとした調味料の捨て方のご紹介です。

 

 

捨て方は簡単!下記の手順を参考に廃棄しましょう。

 

【用意するもの】

✔ 新聞紙

✔ ビニール袋

固体調味料の捨て方

新聞紙などにくるんで、それをビニール袋に入れて捨てます。

 

新聞紙でくるむことで広がったりしないので、捨てる時には便利です。

 

③液体調味料は市販の油処理袋を使うと楽ちん!

 

牛乳パックや新聞紙などが自宅に無い場合は、わざわざ用意するよりも市販の油処理袋というものを使用する方が、コストパフォーマンス面でもオススメです!

 

スーパーや100均、薬局など、いろんな場所で売っています。

 

 

元々冷ました油を処理する為の物で、水を通さない紙パックにトイレットペーパーやスポンジのような物が敷き詰めてあります。

 

これを使用すれば、テープがついているものもあるので、調味料を流して、上の口を貼るだけで燃えるゴミに出すことができるので、とっても楽ちんですよ!

 

【番外編】お酢の再利用法を紹介!

 

今まで調味料の処分の仕方を紹介しましたが、お酢はリサイクルの手段が沢山あります。

 

特に、引っ越しを考えていて、お酢を余らしている方に知っていただきたいです。

 

なぜなら、お酢は掃除の時に大活躍してくれる調味料だからです!

 

引越しの際はみなさん元の家をキレイに掃除して引き払いますよね?

 

処分もできて掃除にも使えて、まさに一石二鳥な処分方法を紹介していきます!

 

①水場のぬめり取りに!

排水溝など、水場でぬめりがある時は重曹を使うと良くとれるのですが、お酢でも代用できるんです!

 

水とお酢を同じ比率で割って使用します。

 

ぬめりが気になるところに流すだけでOK!

 

普段の掃除にも使っていただけますよ!

 

②窓やガラス製品(コップなど)にもOK!

お酢は曇り止めの作用もあり、窓ガラスの清掃にも使用していただけます。

 

1:1くらいで薄めたお酢の水を使って、窓ふきの仕上げをするだけで完了です。

 

同じ方法でグラスやコップもキレイにしていただけるので、大掃除や引っ越し前に徹底的にキレイにする際にオススメです!

 

③フローリング、トイレ、便座、お風呂のお掃除に!

お酢を5倍ほどに薄めて拭き取り掃除に使用するだけでスッキリ綺麗になります。

 

 

お酢はぬめりやベト付きに効果を発揮するので、特に汚い場所や、ベトついて困っている部分があったら、そこを重点的にお掃除する際に使用するのが効果的です。

 

また、トイレの汚れはアルカリ性なので、酸性のお酢は相性が良いんです…!

 

④殺菌効果を活用する

お酢には殺菌作用があり、それが掃除にも役立ちます。

 

・包丁やまな板などの調理器具

一度熱湯をかけた後にお酢をかけて放置すると殺菌効果の倍増が期待できます。

 

・電気ポットの清掃

10倍くらいにお酢を薄めてからポットに入れ、1時間程電気が通った状態で放置します。

その後、中身を捨ててからいつも通り洗っていただければ、普段なかなか取れなかった汚れもスッキリ落ちますよ!

 

まとめ

まとめ

 

 調味料をトイレに流すのは詰まりの原因になるのでやめた方が良い。

 

 すべて調味料は『燃えるゴミ』で捨てられる

 

 調味料の捨て方は・・・

 

⇒液体調味料の場合、牛乳パックと新聞紙を用意し、調味料を新聞紙にしみ込ませてから捨てる。油処理袋を使うと楽!

⇒固形調味料の場合、新聞紙にくるんでビニール袋に入れて捨てる。

 

 お酢の再利用法はたくさんあるので、リサイクルしてみるのもあり!

 

以上、調味料の処分方法でした。

 

お酢に限っては、リサイクルをしてお掃除に役立てるポイントが沢山ありましたね!

 

引っ越しシーズンは捨てるものが多くなるので、掃除にリサイクルできるならとても便利です。是非試してみてください!

 

こちらの記事もおすすめです!