【水性ペンキの落とし方】服・手・コンクリートなどについた乾いたペンキをきれいに!

 

DIYが流行り、ペンキを使って壁の塗り替えるなど、自分でやってみたいという人も増えてきているのではないでしょうか?

 

また、学校の文化祭など行事で看板を作るというときにペンキを使うお子さんもいらっしゃることでしょう。

 

しかし、液体を扱う作業なだけに服や床にこぼして汚してしまったという経験も多いと思います。

 

 

今回はホームセンターでも取り扱いの多い水性ペンキがついて乾いてしまったときの落とし方を紹介していきます。

 

水性ペンキとは?汚れの特徴について

 

水性ペンキは、シンナーの代わりに水をベースとして作られたペンキのことです。

 

塗ると乾きやすく、乾燥すると水に溶けない耐水性を持っています。

 

油性のペンキに比べて環境への負担も少なく、人体に無害な製品が多い上に、臭いも少ないのが利点です。

 

何より、乾く前は水に溶けるので、服などについても水洗いですぐに落とすことができます。

 

そこで、ここでは乾いた時の水性ペンキの落とし方を中心に素材ごとに紹介していきます。

 

ただし、水性ペンキに使用されている樹脂にはアクリル、ウレタン、シリコンなどメーカーによって異なり、特徴も少しずつ違ってきます。

 

中には水ではなく、アルコールをベースにしている塗料もあります。

 

落とし方を紹介していきますが、ものによっては落ちにくいこともあるかもしれませんので、その場合は業者に相談することをお勧めします。

 

手についたペンキの落とし方

 

手は乾いていてもぬるま湯でこすれば落ちるでしょう。

 

しかし、取れにくい時は石鹸を使うか、たわしでこすって落としてください。

 

それでも落ちにくい時は、木工用ボンドがお勧めです。

 

【用意するもの】

✔ 木工用ボンド

✔ ドライヤー

手順

  1. 汚れが付いたところに木工用ボンドを薄く塗ります。
  2. ドライヤーの冷風で乾かすか、自然乾燥させましょう。
  3. 完全に乾いたらゆっくりとボンドの膜を剥がします。

ただしこの方法は、肌の角質まで剥がれて手が荒れるかもしれないので肌の弱い人、敏感肌の人は気を付けてください。

 

パッチテストを行って、皮膚に異常がないか確認してから行うとよいでしょう。

 

服についたペンキの落とし方

①乾いていない場合

水性ペンキがついてすぐの場合はまずは水で洗い流しましょう。

 

布の裏側からペンキを流水で落とします。

(※こすると汚れが広がる場合があるので、あまりこすらないようにしてください)

 

これでも落ちにくい時は、スポンジかタオルに中性洗剤をしみこませて軽く抑えるようにしながらペンキを落とし、水洗いをしてから洗濯機で洗ってください。

 

この時ほかの洗濯物と一緒にはせずに、汚れた服だけ洗いましょう。

 

②乾いた場合

水性ペンキが服につき完全に乾いてしまった場合、またはデリケートなウールやシルクなどについた場合は、クリーニングに出すことをお勧めします。

 

それでも自宅で行いない場合は、以下の方法を試してみてください。

 

【用意するもの】

✔ ヘラ

✔ お湯

✔ 中性洗剤

手順

  1. お湯に汚れた服をつけ、乾いて固くなった塗料を柔らかくさせます。
  2. その後ヘラのようなもので削り落としてください。
  3. さいごに洗剤で水洗いをしましょう。

 

③シミとして残った場合

シミとして残った場合は、アルコールをつけて歯ブラシでこすり落としてみてください。

 

さらに根気よくやる場合は以下の通りです。

 

【用意するもの】

✔ セスキ炭酸ソーダ

✔ 酸素系漂白剤

✔ 熱湯

✔ クエン酸水

手順

  1. セスキ炭酸ソーダをシミに振りかけます。
  2. 液体の酸素系漂白剤をたらします。
  3. 熱湯をシミにゆっくりかけ、10分ほど待ちます。
  4. クエン酸水をかけ、1、2で使用したアルカリ剤を中和させ、衣類の痛みを防ぎます。

 

コンクリートについたペンキの落とし方

 

乾いてしまっても、中性洗剤を使ってたわしでこすればある程度汚れは取れます。

 

完全に落とすのには、除光液または無水エタノールを使ってこすり落としてください。どちらも薬局で購入できます。

 

他にもコンクリートの表面を削り落としてペンキを取るという方法もあります。

 

水研ぎペーパーを使って水を流しながらこすってみてください。コンクリートの凹凸にくっついて落ちにくいペンキも取れるでしょう。

 

耐水ペーパーとも言い、金属や木材、プラスチックなどの研磨に使われるものです。

 

ホームセンターやネットで購入できます。

 

ガラス、プラスチック、金属についたペンキの落とし方

「ac 写真 ガラス」の画像検索結果

 

ガラスやプラスチックなど表面に凹凸の少ないつるっとした素材のところは、水性ペンキが乾いたとしても落としやすいです。

 

そもそも密着性はあまりないので、水を含ませた雑巾で拭き取ることができます。

 

もしくはペイントのうすめ液を使ってこすり落としましょう。

 

フローリング(木製素材の家具)についたペンキの落とし方

「ac 写真 フローリング」の画像検索結果

 

表面に凹凸があると奥に入り込んでしまうので、ただ拭くだけでは落ちにくいでしょう。

 

除光液や無水エタノールをしみこませた雑巾をペンキにかぶせ、たたいて落としていきましょう。

 

また、「リモネン」という成分が含まれているテープはがしのスプレーがあります。

 

 

これをペンキがついたところに吹きかけて雑巾やティッシュなどで拭き取れば、キレイに落とすことができます。

 

※ペイントうすめ液を使うと、床のワックスが剥がれたり、変色する恐れがあるので注意してください。

 

についたペンキの落とし方

 

スニーカーなどの布の靴は、服と同じ方法で試してみてください。

 

皮や合皮の場合は、アルコールや除光液を使うと色落ちしてしまう危険性が高いので、無理に自分では行わないほうがよいでしょう。靴の修理屋さんに相談してください。

 

色落ち覚悟でやる場合は、ティッシュにアルコールをしみこませ、汚れに押し当てて様子を見てください。

 

もし色付きクリームを持っていたら、それである程度は補色することができるでしょう。

 

についたペンキの落とし方

「ac 写真 車体」の画像検索結果

 

ワックスがきちんとかかっていた車なら水洗いで少しは落ちるかもしれません。

 

しかし、ペンキが乾いてしまっていた場合は、車屋さんに相談してください。

(※車のシートも同様です)

 

無理にうすめ液などを使うと車の塗装をはがす恐れがありますので、無理せずプロのにお願いしましょう。

 

まとめ

まとめ

 

 水性ペンキは乾く前に水で流せば落とすことができる。

 

 乾いてしまったときは、付いた素材ごとに合った方法で落としてみる。

 

 手についた時は木工用ボンドを使ってはがせる。

 

 服について完全に乾いた時は難しい。あえて行うならお湯で柔らかくしてから削り取る。

 

 コンクリートについた時は、中性洗剤、除光液や無水エタノール、水研ぎペーパーを使用する。

 

 フローリングについた時はワックスが剥がれないように注意し、除光液やテープはがしを使用して行う。

 

 繊細な服や革靴、車などに付着した時は専門業者に相談する。

 

 

こちらの記事もおすすめ!