【蛍光ペンの落とし方】服・紙・壁紙などについた時の対処法を紹介!

 

お子さんがいると特にお絵描き遊びに熱中して、蛍光ペンで服や壁紙に落書きすることってありますよね。

 

 

 

今回は、困るところに付いてしまった『蛍光ペンの落とし方』をご紹介していきます。

 

蛍光ペン汚れでお困りの方はぜひ今回ご紹介する方法をお試しください!

 

作業前に確認しよう!

ほとんどの蛍光ペンは水性インキですが、油性の商品もあります。落としたい時はまず蛍光ペンが水性か油性かを調べてください。

 

水性の蛍光ペンの落とし方

 

蛍光ペンの多くが該当する水性の商品への対処方法を、素材別にご紹介していきます。

 

服についた場合(2つの方法)

目立たない部分で色落ちテストをしてください。ここでは2つの方法をごっ紹介します!

 

洗剤で落とす方法

時間がたつと落ちにくくなりますので、付いたらすぐに取りましょう。

 

【用意するもの】

✔ 石鹸か台所用洗剤、または洗濯洗剤(固形の物はお湯などで液体状にすると使いやすい)

✔ タオル

✔ 歯ブラシ

手順

  1. 色落ちしないか、目立たない所でテストしてからシミ抜きを始めてください。
  2. タオルの上に汚れた面を下にして当てます。
  3. 汚れた部分に石鹸を溶いた液体や洗剤を付けて、下の敷いたタオルにシミを移す感じで歯ブラシでトントン叩きます。
  4. 水で洗い流し、汚れの落ち具合を見ながら数回行います(一度ではなかなか取れません)。
  5. 仕上げにいつもの洗濯方法で洗って仕上げます。

 

粉末の酸素系漂白剤で落とす方法

1で取れなかった蛍光ペンをどうしても取りたい時、行ってください。

 

強力な染み抜き方法ですので、準備するものは間違えないようにしまてくださいね。

 

今回粉末タイプの酸素系漂白剤を使用しますが、塩素系漂白剤と間違えないでくださいね。

 

【用意するもの】

✔ 酸素系漂白剤(粉末タイプ)―粉末タイプはアルカリ性です。

✔ アイロンなどのスチーマーまたはドライヤー

✔ 汚れてもいいスポンジやタオルなどのあて布

✔ 歯ブラシなど

 

粉末タイプの酸素系漂白剤(アルカリ性)に熱を加えると漂白効果が高まることを利用します。生地が傷む可能性があるので、目立たないところでテストしてみてください。

 

手順

  1. 生地の下にタオルなどのあて布を敷き、生地を乗せます
  2. コップにお湯と粉末の酸素系漂白剤を入れて、蛍光ペンの付いたところにかけます。
  3. インクを浮かせる感じで歯ブラシなどでトントンと叩きます。
  4. さらに熱を加えると効果がより高まるので、スチーマーやドライヤーで熱を加えます(乾かす目的でなく、あくまで熱を加えるため)。
  5. 水で漂白剤を落とし、いつものお洗濯をします。

 

※液体の酸素系漂白剤とセスキ炭酸ソーダを組み合わせて染み抜きする方法について染み抜きの有効な方法です。本記事で、あえて詳しくご紹介しないのは、漂白剤と何かを混ぜ合わせる時は、間違いがあってはならないからです。

 

漂白剤には酸素系漂白剤のほかに、『混ぜるな危険』の塩素系漂白剤があります。塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが出るもの(クエン酸や酢など)が家庭内にはあります。記憶があいまいなまま、漂白剤を間違った組み合わせで使うことは避けたいですよね。合わせ技での染み抜きの際には、使用していい組み合わせを充分に確認して行ってください。

 

壁紙に付いた場合(3つの方法)

消しゴムでこする方法

 

壁紙についてすぐであれば、消しゴムでこすってみましょう。

 

 

汚れが広がらないように慎重にこすり落とします。

 

歯磨き粉でとる方法

 

歯磨き粉の研磨剤で落とす方法です。比較的、丈夫なビニール製の壁紙などで試すことができる方法です。

 

【用意するもの】

✔ 歯磨き粉

✔ 歯ブラシ

✔ ふき取り用の布

手順

  1. 歯磨き粉を蛍光ペンが付いた場所に塗ります。
  2. 水を含ませた歯ブラシでこすり落とします。
  3. 水ぶきして仕上げます。
    ※研磨剤で傷がつくような壁紙では行わないでください

 

洗剤を使う方法

 

【用意するもの】

✔ 石鹸

✔ 水につけて硬く絞ったタオル

✔ 汚れてもいいスポンジかタオルか布

✔ 歯ブラシや綿棒

手順

  1. スポンジかタオルに石鹸を付けて水を含ませ泡立てます。
  2. 壁紙の汚れた部分に石鹸を当てて、汚れを叩き出します。
  3. 蛍光ペンのシミが広がらないように、石鹸の付いてない硬く絞ったタオルで浮いてきた汚れを取ります。
  4. やわらかいスポンジやタオルで取れない場合は歯ブラシや綿棒で壁紙を破らないようにこすって汚れを取り除きます。
  5. タオルでふき取ります。
  6. 数度繰り返した後、硬く絞ったタオルで石鹸をふき取ります。

 

油性の蛍光ペンの落とし方

 

油性の蛍光ペンは水性の蛍光ペンに比べると商品は少ないのですが存在しますので、蛍光ペンの種類を確かめてみてください。

 

ここからは油性の蛍光ペンの取り方について、ご紹介していきます。

 

基本的に、消毒用エタノールで落としていきます。

 

除光液でも、プロピレングリコールの入った物であればシミ取りができますが、家庭でいろいろ使える消毒用エタノールを常備して、染み抜きに使用するのが混乱しなくていいかもしれません。

 

消毒用エタノールを使用する時は、換気しながら、火気に気を付けて作業してください

 

服に付いた場合

 

【用意するもの】

✔ 消毒用エタノール

✔ 汚れてもいいタオルや布

✔ 歯ブラシなど

手順

  1. 生地の下にタオルや布をあて布として敷きます。
  2. 染みが付いた側を下にして、生地を乗せます。
  3. 消毒用エタノールを蛍光ペンの上にしみ込ませていきます。
  4. 歯ブラシやスポンジやタオルで、下のあて布にインクを移す感覚で、トントン叩きます。
  5. インクが浮かんでこなくなるまで繰り返します。
  6. いつもお洗濯方法で洗って仕上げます。

 

壁に付いた場合

 

【用意するもの】

✔ 消毒用エタノール

✔ 汚れてもいいタオルや布、スポンジ

✔ 歯ブラシ、綿棒

手順

  1. まず、壁紙の目立たないところで、消毒用エタノールをつけて、壁紙の状態を確認します。
  2. 蛍光ペンが付いてしまったところに、タオルに消毒用エタノールをしみこませたものを汚れた部分にあて、消毒用エタノールをしみこませます。
  3. 消毒用アルコールが汚れになじんだら、布でトントン写し取ります。
  4. ビニール製の壁紙は、比較的丈夫なので、様子をみながら歯磨きでこすり落としていきます。
    (※繊維系の壁紙は弱いので、綿棒などで慎重に作業を行っていきます)

 

紙についた場合

基本的に紙に付いた蛍光ペンを落とすのは無理です。

 

蛍光ペンの成分が直射日光に弱いので、直射日光で薄くなる可能性はあります。

 

コピーして差し替えることができる場合、黄色の蛍光ペンはコピー機が読み取りづらい色といわれています。

 

コピーは色落ちしない紙の裏技的方法なので、試してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

まとめ

 

✔ 蛍光ペンには水性の物と油性の物があるので、どちらかを確認しましょう

 

✔ 水性の蛍光ペンには洗剤や粉末の酸素系漂白剤を使用します。布についた蛍光ペンを除去するのに粉末の酸素系漂白剤を使う時、スチーマーやドライヤーで熱を加えることで漂白効果を高めることができます。

 

✔ 油性の蛍光ペンには、消毒用エタノールで対処します。

 

✔ 紙についた蛍光ペンの除去はほぼ不可能です。蛍光ペンの色が黄色などですとコピーで蛍光ペンの色を読み込まない場合がありますので、コピーを試してみるのは一つの方法です。

 

 

こちらの記事もおすすめ!