時間をかける煮込み料理には欠かせない「ステンレス鍋」。
しかし、「つい、うっかりステンレスの鍋を焦がしてしまった…!」という経験をしたことはないでしょうか?
こんにちは。
困っています😐😐
18-8ステンレス
万能鍋(26cm)
の内部の焦げが落ちません😎カレーを焦げ付かせてしまいました。
((´∀`))ケラケラ pic.twitter.com/2yeWb7k3Au— ひろし@アット!気づいたら (@attokizuitara_a) July 19, 2019
クッカーと固形燃料でほったらかし炊飯に挑戦したけど、かなり焦げてしまった
どうやらステンレス製は熱伝導わるく焦げやすいらしい
リベンジしたい pic.twitter.com/WWBpCUSb1O— テンキーの子 (@nagoyaman1988) March 29, 2019
日常的にもよくあることかと思いますが、洗うのって本当に大変ですよね。
そこで今回は、ステンレス鍋のお手入れの方法や、変色・焦げ・黒ずみなどの落とし方についてご紹介していきます。お困りの際はぜひ今回ご紹介する方法をお試しください。
目次
ステンレス鍋のお手入れ方法
ステンレスは錆びにくい素材ですが、汚れが付着したままおいておいたり、濡れたままにしておくと錆びたりする場合があります。
日常的にお手入れするようにしましょう。
【用意するもの】
✔ 重曹
✔ スポンジ
手順
- 重曹スプレーを作ります
【作り方】スプレーボトルにぬるま湯と湯の量に対して2%になるように重曹を入れて、よく振りまぜます。 - 鍋全体にまんべんなくスプレーします。
- 30分ほどそのままおきます。
- スポンジで擦ります。付着していた油汚れなどが落ちます。メラミンスポンジがおすすめです。
ステンレス鍋の焦げの落とし方
『こげの落とし方』を5つご紹介します。
ご家庭にあるもので簡単に落とすことができますので、是非お試しください。
①重曹を使って落とす方法
重曹を使った方法は手軽にできるのでお勧めです。
【用意するもの】
✔ 重曹
✔ スポンジ
手順
- 鍋に焦げが浸るぐらいの水を入れます。
- 重曹を溶かします。(水1カップに重曹大匙1の割合)
- 火にかけます。
- 煮たってから弱火で10分ほど煮沸してから火をとめます。
- 半日ぐらいそのままにしておきます。
- お湯を捨て、柔らかいスポンジで擦ります。*金属製のタワシなどで擦ると傷がつく原因になりますので、絶対に使用しないでください。
※それでも落ちない時は、もう一度、1から繰り返し行ってください。
気が狂ったのでステンレス鍋を重曹でグツグツ煮ている(掃除) pic.twitter.com/QAGiswMW31
— うさママ (@Miichun333) December 10, 2018
②酢を使って落とす方法
お酢でも汚れを落とすことができます。
【用意するもの】
✔ お酢
✔ スポンジ
手順
- 鍋に焦げが浸るぐらいの水を入れます。
- 酢を溶かし、火にかけます。(水1リットルに酢4~5杯の割合)
- 煮たってから弱火で10分ほど煮沸してから火をとめます。
- お湯を捨て、柔らかいスポンジで擦ります。
*重曹のように半日おく必要はありませんが、鍋が熱いので気をつけてください。
ステンレス鍋を酢と重曹の2段階に洗ったら、ピカピカになった。 pic.twitter.com/WOsN15Oy1Y
— スペシア (@specia_at) January 16, 2016
③天日干しで落とす方法
天日で落とすこともできますが、時間がかかるのであまりおすすめできません。
【用意するもの】
✔ 割り箸や木べらのみ
手順
- 日光のよく当たるところに鍋を置きます。
- 一週間そのまま置きます。
- 割りばしや木ベラなどで焦げを擦り落とします。
これらでも落ちないと場合は、次の方法をお試しください。
④酢と台所用中性洗剤を使って落とす方法
酢に台所用中性洗剤を混ぜると汚れが落ちやすくなります。
【用意するもの】
✔ お酢
✔ 台所用中性洗剤
✔ スポンジ
手順
- 日鍋に焦げが浸るぐらい水を入れます。
- 一酢と中性洗剤を1:1の割合で入れます。
- 火にかけます。
- 煮たってから弱火で10分煮沸してから火をとめます。
- お湯を捨て、柔らかいスポンジで擦ります。*鍋が熱いので気をつけてください。
⑤ジフなどのクレンザーを使って落とす方法
クレンザーを使って落とすこともできます。
【用意するもの】
✔ クレンザー
手順
- 焦げ付いた鍋に水を入れ、沸騰させます。
- お湯を捨てて、クレンザーを染み込ませたスポンジで擦りましょう。
それでも落ちない場合は、クレンザーを焦げに直接振りかけて数分おいてから擦ってください。
しばらくおいたら、酢を含ませたナイロンたわしで擦ってください。
ステンレス鍋の外側の焦げの落とし方
鍋の外側に焦げがついている場合は、以下の方法が便利です。
【用意するもの】
✔ お酢(もしくは重曹)
✔ 鍋が入る容器(桶など)
✔ スプーン
手順
- 焦大きめの鍋に酢(もしくは重曹)を大匙4杯ほど入れて煮沸させます。
- お鍋が入る大きさの桶などを用意し、そこへそそぎます。
- 鍋を一晩浸します。
- 鍋を取り出し、半日ほど天日干しします。
- スプーンなどで焦げをこすり落とします。
- さいごに水でよくすすぎます。
片付けに煮詰まったので気晴らしに台所で調理。
「焦げたステンレス鍋の重曹煮」
五年オーバーモノの鍋がピッカピカになりましたw pic.twitter.com/oBWRPgdmMz— とこ (@Snow_Insect) June 27, 2016
ステンレス鍋の黒ずみ&変色などの落とし方
ステンレスの鍋は、その性質上たびたび変色を起こす場合があります。
まずは、変色の種類と原因をみていきましょう。
①黒ずみ&変色の種類と原因
黒ずみ
原因:ごぼうやレンコンなどの灰汁の強いものを調理すると、灰汁の中のタンニンとステンレス中の鉄が結合して科学変化を起こすことが原因です。
虹色変色
原因:料理の中のミネラル成分のイオンが鍋の表面に付着しておこる現象です。
料理を作り終わったあとに、そのまま入れっぱなしにすることで料理の成分が付着します。
茶色の変色
原因:から焚きなどによる表面の焼けです。これがさらに進むと、鍋の外側が虹色に変色することがあります。
白いこびりつき
原因:料理中の塩分とカルシウムが固く付着してしまったことによっておこります。
長期にわたってそのままにしておくと錆びにつながります。
どれもこのまま使用しても健康上、問題はありませんが、鍋をきれいに保つことで長く使えます。
下記の方法で、落としてみましょう。
②黒ずみ&変色の落とし方
黒ずみ&変色には、ステンレス用クリーナーを使いましょう。
【用意するもの】
✔ ステンレス用クリーナー
✔ 布
手順
- 乾いた布にステンレス用クリーナーをつけます。*研磨剤入りのスポンジを使用するのもおすすめです。
*ミラー仕上げの鍋では使用しないでください。
- 気になる部分を擦ります。磨きスジが残らないように、スジに沿って擦るようにしましょう。
- さいごに水でよく洗いましょう。
虹色変色の場合は下記の方法もお試し頂けます。
(引用:すてきライフ ~ステキやん♪~)
【用意するもの】
✔ お酢
✔ 台所用中性洗剤
手順
- 鍋に半分から7割ほど水を入れます。
- 酢を大匙2杯から3杯入れます。
- 沸騰させるまでいかない程度に温めます。
- お湯を流して、中性洗剤で洗います。
- さいごに、水でよく洗い流します。
まとめ
まとめ
✔ 汚れは錆びの原因になることもあるので、重曹スプレーで日常的にお手入れする。
✔ 鍋を焦がした時は、重曹で落とす方法、酢で落とす方法、天日干しで落とす方法、酢と台所用中性洗剤で落とす方法、クレンザーで落とす方法を試してみる。
✔ 鍋の外側の焦げはお湯とお酢で落とす。
✔ 鍋の変色は、ステンレス用クリーナーで落とす。
✔ 虹色変色には、酢が有効。